- パッド
-
120B9910 0000xxxx
または
120B9914 0000xxxx
0001=A
0002=B
0004=SELECT
0008=START
0010=→
0020=←
0040=↑
0080=↓
0100=R
0200=L
0400=X
0800=Y
- エンカウント無し
-
常にエンカウント無し
221EE940 00000000
A+↓を押した時にエンカウント
221EE940 00000000
920B9910 00000081
221EE940 000000FF
D0000000 00000000
- プレイ時間
- 020B997C xxxxxxxx
- モグネット
-
友達と通信した回数
120C60F0 0000xxxx
0007以上の数値を入れておけば大丈夫かな。
手紙を返してくるゆかりある人々?
220C60F2 000000xx
01=トパパ
02=タカ
04=サラ姫
08=シド
10=4人のじいさん
20=アルス
手紙を送ったゆかりある人々?
220C60F3 000000xx
01=トパパ
02=タカ
04=サラ姫
08=シド
10=4人のじいさん
20=アルス
まあこんな感じではないのかな?
020C60F0 3F3F0008って効かせたまま
ゆかりある人々の手紙を見ると次々と手紙が届きます。
ただし、シドの4通目はイベントを進めないと届きません。
- ゆかりある人々の手紙
-
全て既読
020C60F4 02020202
020C60F8 02020202
020C60FC 02020202
020C6100 02020202
020C6104 02020202
020C6108 02020202
220C610C 00000002
ある程度ゲームが進んでいる必要はありますが、
これでわざわざ通信しなくても、モグネット絡みのイベントが発生するようになります。
下はそれぞれの手紙のフラグ詳細です。
トパパの手紙1~4通目
220C60F4 000000xx
220C60F5 000000xx
220C60F6 000000xx
220C60F7 000000xx
00=無し
01=未読
02=既読
タカの手紙1~5通目
220C60F8 000000xx
220C60F9 000000xx
220C60FA 000000xx
220C60FB 000000xx
220C60FC 000000xx
00=無し
01=未読
02=既読
サラ姫の手紙1~4通目
220C60FD 000000xx
220C60FE 000000xx
220C60FF 000000xx
220C6100 000000xx
00=無し
01=未読
02=既読
シドの手紙1~4通目
220C6101 000000xx
220C6102 000000xx
220C6103 000000xx
220C6104 000000xx
00=無し
01=未読
02=既読
4人のじいさんの手紙1~4通目
220C6105 000000xx
220C6106 000000xx
220C6107 000000xx
220C6108 000000xx
00=無し
01=未読
02=既読
アルスの手紙1~4通目
220C6109 000000xx
220C610A 000000xx
220C610B 000000xx
220C610C 000000xx
00=無し
01=未読
02=既読
- 座標
-
X軸
021DB788 xxxxxxxx
Z軸
021DB78C xxxxxxxx
Y軸
021DB790 xxxxxxxx
- Bボタン押しながら移動するとどこでも通過可能
-
920B9910 00000012
D9000000 021DB788
D4000000 00002F00
D6000000 021DB788
DC000000 FFFFFFFC
D0000000 00000000
920b9910 00000022
D9000000 021DB788
D4000000 FFFFE100
D6000000 021DB788
DC000000 FFFFFFFC
D0000000 00000000
920b9910 00000082
D9000000 021DB790
D4000000 00002F00
D6000000 021DB790
DC000000 FFFFFFFC
D0000000 00000000
920b9910 00000042
D9000000 021DB790
D4000000 FFFFE100
D6000000 021DB790
DC000000 FFFFFFFC
D0000000 00000000
う~ん長い!
斜め方向移動は対応させてないけど問題ないでしょう。
段差が多いところや海岸沿いでは引っかかることもあります。
ダッシュしてると動きが速すぎるかもしれません。
メニュー画面を開いた場合にも有効です。
- A+Bで高さアップ、Lで普通の高さ
-
920B9910 00000003
021DB78C 00090000
D0000000 00000000
920B9910 00000200
021DB78C 00000000
D0000000 00000000
使い道はあまり無いけど見た目は楽しめるのでは?
Z軸をあまりにも高くするとフリーズするのでこの数値で。
- 1~4人目の現在のジョブ
-
1人目
220991B4 000000xx
2人目
220994A0 000000xx
3人目
2209978C 000000xx
4人目
22099A78 000000xx
00=すっぴん
01=たまねぎ剣士
02=戦士
03=モンク
04=白魔道士
05=黒魔道士
06=赤魔道士
07=狩人
08=ナイト
09=シーフ
0A=学者
0B=風水士
0C=竜騎士
0D=バイキング
0E=魔剣士
0F=幻術士
10=吟遊詩人
11=空手家
12=導士
13=魔人
14=魔界幻士
15=賢者
16=忍者
装備やアビリティは変わらないような…。
それを利用したいときに使うぐらいか。
- 1人目の装備品変更
-
現在の装備品が上書きされるので、何も装備していない時に使うのが望ましい。
+2ECしていくと2・3・4人目になるけど、装備を変えたいキャラを先頭に移動した方がラク。
攻撃・防御重視
1209913E 00000471
02099140 04710001
02099144 0C3B0001
02099148 0CB10001
0209914C 0CFD0001
22099150 00000001
右手:アルテマウェポン
左手:アルテマウェポン
頭:オニオンヘルム
体:オニオンアーマー
腕:オニオレット
能力値アップ重視
1209913E 00000471
02099140 04710001
02099144 0C3B0001
02099148 0CB50001
0209914C 0CFF0001
22099150 00000001
右手:アルテマウェポン
左手:アルテマウェポン
頭:オニオンヘルム
体:クリムゾンベスト
腕:スターグローブ
- 1人目の手熟練度
-
右手
22099394 000000xx
22099395 000000yy
左手
22099397 000000xx
22099398 000000yy
xxが手熟練度で、yyが手熟練度の経験値です。
手熟練度はおそらく99が最大と思われるがはっきりしていないです。
+2ECしていくと2・3・4人目になるけど、目的のキャラを先頭に移動した方がラク。
経験値は1回攻撃すると武器を装備した手に+03hされていき、63hになると手熟練度が1上がる…という仕組みになっています。
- セレクト+Xでモンスター1~4匹目の種別変更
-
920B9910 00000404
221DC81E 000000xx
221DC9BE 000000xx
221DCB5E 000000xx
221DCCFE 000000xx
D0000000 00000000
獲得できる経験値やお金は変化しますが、これはモンスターセレクトではありません。
ギサールで確認できるモンスター図鑑に影響します。
xxの番号はおそらくモンスター図鑑と同じ。
01=ゴブリンでE3=鉄巨人といったところ。
図鑑に存在しない番号を入れて勝利すると、図鑑を見た時にフリーズするのでオススメできません。
再戦不可能なモンスターの取りこぼしがあった時だけ使うのがいいんじゃないかな。
効かせっぱなしだとフリーズするかもしれないのでパッドと組み合わせてみました。
戦闘中以外では有効にしないほうが良いと思われる。
- スタート+XでON、スタート+YでOFF
-
920B9910 00000808
02025CC8 13A00001
D0000000 00000000
920B9910 00000408
02025CC8 13A00000
D0000000 00000000
イベントから宝箱までフラグを初期化します。
ただしRead命令なのでセーブデータには影響はしません。
マップ切り替えで反映するが、そこで発生するイベントによっては無限ループに陥る可能性もあります。
主に宝箱を何度も取りたい時に有効。
他にはオーディーンと何度も戦ったりとか…まあそんなところ。
- どこでもセーブ
-
5210B458 1A000006
0210B458 EA000006
D0000000 00000000
「セーブ」の文字がグレーアウトしていてもセーブできます。
- 獲得経験値MAX
- 02017564 E1A00002
- 熟練度アップ時+99
- 02019734 E3A00063
- 必ず熟練度アップ
- 02019708 E1A00000
- 獲得EXP変更
-
02017564 xxxxxxxx
x2 :E1A00081
x4 :E1A00101
x8 :E1A00181
x16:E1A00201
表示は変わらないけど実際に得ている経験値は変化しています。
- 買い物全て1ギル
-
520F23E0 E0470000
020F23E0 E2470001
D0000000 00000000
購入する品物の元の値段分の所持金を持っている必要があります。
たとえば1000ギルの商品は1000ギル以上持っていないと、これを効かせていても買い物できません。
- 通過不可イベント処理回避
-
520F9F00 E0070000
020F9F00 E1A00007
D0000000 00000000
- 蛙用通路通れる
-
520CF938 E2122004
020CF938 E3A02004
D0000000 00000000
- 小人用通路通れる
-
520CF8E4 E2122010
020CF8E4 E3A02010
D0000000 00000000
- 「せいとん」で先頭の所持どうぐ類99個
- 0211213C E3A07063
- 「せいとん」で先頭の所持ぶき類99個
- 02111E94 E3A07063
- 「せいとん」で先頭の所持ぼうぐ類99個
- 02111BEC E3A07063
- 宝箱入手時99個
-
020D12F0 E3A02063
宝箱から入手した時のみ変更可能。
バハムートなんかを倒した時にバハムルを99個入手とかにはなりません。
63になっている部分を変えることで入手個数を任意のものに変更できます。
- 敵のHP0
-
520D0B38 E5900004
020D0B38 E3A00000
D0000000 00000000
敵全員に効果があります。
鉄巨人がどうしても倒せない!という時なんかにいかがでしょうか。
攻撃を繰り出せば闇の世界での無敵バージョンの暗闇の雲も倒せます。
まあ無理矢理倒してもゲームが進まなくなるだけなのですが…。
試してないけどネプト竜やバハムート(無敵版)もいけるかもしれませんね。