ファイナルファンタジー5アドバンス

Oblivion World
Oblivion World
ホーム
このサイトについて
更新履歴
リンク集

ファイナルファンタジー5アドバンス

パッド
020095A8:xxxx
0001=A
0002=B
0004=SELECT
0008=START
0010=→
0020=←
0040=↑
0080=↓
0100=R
0200=L
乗り物の状態
チョコボの座標
0200E2B8:mm(配置エリア 04=第1世界 24=第2世界 44=第3世界)
0200E2B9:zz(存在フラグ 00=存在する 80=存在しない)
0200E2BA:yy(Y座標)
0200E2BB:xx(X座標)

黒チョコボの座標
0200E2BC:mm(配置エリア 08=第1世界 28=第2世界 48=第3世界)
0200E2BD:zz(存在フラグ 00=存在する 80=存在しない)
0200E2BE:yy(Y座標)
0200E2BF:xx(X座標)

飛竜の座標
0200E2C0:mm(配置エリア 0C=第1世界 2C=第2世界 4C=第3世界)
0200E2C1:zz(存在フラグ 00=存在する 80=存在しない)
0200E2C2:yy(Y座標)
0200E2C3:xx(X座標)

潜水艦の座標
0200E2C4:mm(配置エリア 10=第1世界 30=第2世界 50=第3世界)
0200E2C5:zz(存在フラグ 00=存在する 80=存在しない)
0200E2C6:yy(Y座標)
0200E2C7:xx(X座標)

火力船の座標
0200E2C8:mm(配置エリア 15=第1世界 35=第2世界 55=第3世界)
0200E2C9:zz(存在フラグ 00=存在する 80=存在しない)
0200E2CA:yy(Y座標)
0200E2CB:xx(X座標)

飛空船の座標
0200E2CC:mm(配置エリア 18=第1世界 38=第2世界 58=第3世界)
0200E2CD:zz(存在フラグ 00=存在する 80=存在しない)
0200E2CE:yy(Y座標)
0200E2CF:xx(X座標)
効かせてセーブして、その後OFFにしてロードするといいでしょう。
乗り物集合
乗り物をトゥールの村に集める(第1世界)
0200E2B8:815C0000
0200E2BC:825C0008
0200E2C0:835C000C
0200E2C4:865C0010
0200E2C8:855B0015
0200E2CC:845C0018

乗り物をルゴルの村に集める(第2世界)
0200E2B8:9B380020
0200E2BC:9C380028
0200E2C0:9938002C
0200E2C4:98390030
0200E2C8:98380035
0200E2CC:9A380038

乗り物をトゥールの村に集める(第3世界)
0200E2B8:815C0040
0200E2BC:825C0048
0200E2C0:835C004C
0200E2C4:865C0050
0200E2C8:855B0055
0200E2CC:845C0058
効かせてセーブして、その後OFFにしてロードするといいでしょう。
世界
0200E2B0:xx
00=第1世界
01=第2世界
02=第3世界
03=第2世界の海底
04=第3世界の海底

ワールドマップで効かせて、メニューを開いた後にマップが変化します。
状態
0200E2B6:xx
00=徒歩
01=チョコボ
02=黒チョコボ
03=飛竜
04=潜水艦
05=火力船
06=飛空船

ワールドマップでのみ有効。
町やダンジョンで使うと外に出た時に有効。
現在地変更
マップ番号
0200E2AE:zzzz
0200E2B0:zzzz

X座標
0200E2B2:xx

Y座標
0200E2B3:yy
1.セーブできる状態でメニュー画面を開く
2.効かす
3.セーブする
4.OFFにする
5.ロードする

いくつか数値を載せておきます。
クリア後のダンジョンは最低でもバリアの塔をクリアしておかないと脱出できなくなるかも。

zzzz:0047 xx:0E yy:31 海底(物知り爺さんの洞窟)
zzzz:00DA xx:17 yy:18 ロンカ遺跡第5階層
zzzz:00FF xx:0E yy:21 エクスデス城上層(カーバンクルの前)
zzzz:0201 xx:34 yy:17 エクスデス城上層(13階)
zzzz:0146 xx:0E yy:13 ゼザの船
zzzz:014B xx:11 yy:0D バリアの塔
zzzz:014D xx:0F yy:11 バリアの塔・地下
zzzz:0157 xx:0D yy:0F 潜水艇
zzzz:015C xx:0A yy:0B ギードの洞窟
zzzz:0166 xx:12 yy:0F モーグリの洞窟
zzzz:0167 xx:2F yy:30 ムーアの大森林(火事の後)
zzzz:0168 xx:11 yy:1C 長老の木・内部
zzzz:016A xx:0E yy:37 ムーアの大森林
zzzz:0172 xx:0C yy:09 デスバレー
zzzz:0173 xx:20 yy:21 アントリオンの巣
zzzz:0182 xx:2B yy:2C ピラミッド内部(8階)
zzzz:0188 xx:0F yy:1E 孤島の神殿(7階)
zzzz:01A5 xx:1E yy:15 大海溝(地下7階)
zzzz:01AB xx:0F yy:1C イストリーの滝(地下6階)
zzzz:01CF xx:08 yy:3D フェニックスの塔(30階)
zzzz:01EB xx:2E yy:11 次元の狭間・洞窟(オメガがいる)
zzzz:01F1 xx:16 yy:22 次元の狭間・次元城
zzzz:01FD xx:1E yy:31 次元の狭間・ラストフロア
zzzz:0200 xx:1E yy:07 封印の神殿
zzzz:0212 xx:29 yy:14 奈落の滝・安らぎの間
zzzz:021A xx:1F yy:0C 神竜のほこら・神竜のねぐら
zzzz:021B xx:1C yy:07 光と闇の果て・闇の入口
zzzz:021D xx:26 yy:13 光と闇の果て・無の空間
zzzz:021F xx:27 yy:06 クリスタルルーム
zzzz:0220 xx:0D yy:10 亡者の巣窟
グラフィック
0200E2B4:xx
00=小人
01=カエル
02=バッツ
03=レナ
04=ガラフ
05=ファリス
06=クルル
07=チョコボ
08=モーグリ
向き
0200E2B5:xx
00=↑
01=→
02=↓
03=←
町やダンジョン脱出後のマップ
マップ番号
0200E2D0:zzzz

X座標
0200E2D2:xx

Y座標
0200E2D3:yy
マップ番号や座標は「場所移動」と同じです。
残り時間
0200E2D8:xxxx
・カルナック城脱出時の残り時間
・沈んだウォルスの塔での残り時間
・クリア後のダンジョンで石化解除の薬を運ぶ時の残り時間
どこでもセーブ&飛空艇関連フラグ
飛空艇・ノーマル
0200E1E7:28

飛空艇・海底へ行ける
0200E1E7:2B

飛空艇・ロンカ遺跡へ行ける
0200E1E7:2C

飛空艇・海底とロンカ遺跡へ行ける
0200E1E7:2E
乗り物に乗ってるときは使用不可です。
効かせっぱなしだと、

1.極稀に不具合が出る場所がある。
2.場面に合った曲が流れない事がある。

という現象が起きます。
フラグも含んでおり、確認できたフラグは以下のようになっています。

02=飛空艇で海底へ行ける
04=飛空艇でロンカ遺跡へ行ける
08=Rボタンで地図を見れる
10=次元の狭間・ラストフロアに踏み込むとONになるが効果は不明
20=セーブポイントに立った
40=イベント中にONになる??
80=敵が出現しない
セレクト+Aを押してからメニュー開くとセーブ可
720095A8 0005
3200E1E7 002E
エンカウント切り替え
720095A8 0201
3200E1E7 00AE
720095A8 0203
3200E1E7 002E
L+Aでセーブ可・エンカウント無し。
L+A+Bでセーブ可・エンカウント有りになります。
エンカウントの判定もセーブされるので注意。
また、町やダンジョンでは一歩でも動くと「セーブ可」のフラグがOFFになります。
エンカウント無しにしてもイベントを挟むと効果が消える事も。
見ての通り上にある「どこでもセーブ」を改変したものなので、もしかしたら思いもよらぬ不具合があるかもしれない。
メニュー閉じると○○○
020096F1:xx
3E=テレポ
F0=テント
F1=コテージ

L押しながらメニュー閉じるとコテージ
720095A8 0202
320096F1 00F1

L+R押しながらメニュー閉じるとテレポ
720095A8 0302
320096F1 003E

メニュー画面以外では該当するボタンを同時に押さない方がいいです。
セレクト+Bで飛空艇に乗る
720095A8 0006
3200E2B6 0006
720095A8 0006
3200E2CD 009E
ワールドマップでのみ有効。 町やダンジョンで使うとワールドマップに出たときに飛空艇に乗っています。
飛空艇に乗った直後は画面が変だけど、一度メニューを開けば正常な画面になります。
飛空艇が船になっている状態では使ってはいけません。
戦闘関係
戦闘回数
0200E154:xxxx

倒したモンスター数
0200E0DC:xxxx

セーブ回数
0200E156:xxxx

逃げた回数
0200E149:xx
どのジョブでも全装備可能
4200DB06 FF55
00000004 0064
4200DB08 FFFF
00000004 0064
4200DB0A FFFF
00000004 0064
「しょうかん」を装備して無くても「れんぞくま」で使えるようになったり、攻撃力の表示が255になる副作用が…。
装備可能だけを効かしたいなら少々長くなります。

1人目
0200DB07:FF
0200DB08:FFFF
0200DB0A:FF

2人目
0200DB6B:FF
0200DB6C:FFFF
0200DB6E:FF

3人目
0200DBCF:FF
0200DBD0:FFFF
0200DBD2:FF

4人目
0200DC33:FF
0200DC34:FFFF
0200DC36:FF
ジョブ特性全て
4200DAE6 F7FF
00000004 0064
「バーサク」「りょうてもち」を除いたジョブ特性を4人全員に付加します。
ステータス99
4200DAEA 6363
00000004 0064
4200DAEC 6363
00000004 0064
4200DAEE 6363
00000004 0064
4200DAF0 6363
00000004 0064
4人全員の力・素早さ・体力・魔力が99になります。
下4行は表示のみなので、表示を気にしないのなら削るのも可。
魔法使用可能
4200DB04 6666
00000004 0064
4200DB06 FF55
00000004 0064
白・黒・魔法剣・時空・召喚・暗黒が使用可能になります。
移動中はアビリティなしでも使えるが、戦闘中に使うには「しろまほう」などをセットしないとダメ。
副作用で装備できる武器がやや増えます。
魔法だけを変更したい時は下のようにしてください。

1人目
0200DB04:6666
0200DB06:55

2人目
0200DB68:6666
0200DB6A:55

3人目
0200DBCC:6666
0200DBCE:55

4人目
0200DC30:6666
0200DC32:55
戦闘開始時に色々付加効果
レビテト・ブリンク・ヘイスト・シェル・プロテス・リフレク
4200DAE0 0308
00000004 0064
4200DAE2 00E8
00000004 0064

レビテト・ブリンク・ヘイスト・シェル・プロテス
4200DAE0 0308
00000004 0064
4200DAE2 0068
00000004 0064
アイテム99個
とにかく全部
4200DC4C 0002
00010077 0002
4200DD3A 0081
0001005A 0002
4200DDEE 00E0
00010024 0002
4200DE6C 6363
000000F5 0001
「えふえふ」とか「サーベル」等除去バージョン
4200DC4C 0002
00010052 0002
4200DCF0 0055
00010024 0002
4200DD38 0081
0001005A 0002
4200DDEC 00E0
0001000E 0002
4200DE08 00EF
00010010 0002
4200DE28 0100
00010004 0002
4200DE6C 6363
000000F1 0001
モンスターセレクト
1~8匹目の名前
0201FD3E:xxxx
0201FD40:xxxx
0201FD42:xxxx
0201FD44:xxxx
0201FD46:xxxx
0201FD48:xxxx
0201FD4A:xxxx
0201FD4C:xxxx

1~8匹目のグラフィック
0201FD56:xxxx
0201FD58:xxxx
0201FD5A:xxxx
0201FD5C:xxxx
0201FD5E:xxxx
0201FD60:xxxx
0201FD62:xxxx
0201FD64:xxxx
なにやら微妙な感じに変更されるのが欠点。
「グラフィック」を変更してそのモンスターを倒すと図鑑に登録されます。
xxの数値はモンスター番号表を参照。
宝箱何度でも取れる
39C2F6B3520DE1FF
既に開けてしまった宝箱にも有効。
何度宝箱を取っても回収率は普通に開けた時と変わりません。
ムーアの大森林にあるイージスの盾の宝箱だけは無効。
戦闘終了後の獲得ABPMAX
6911CEF3098E3594
獲得ABPの表示は通常と変わりませんが、1回獲得するだけでそのジョブの全てのアビリティを修得できます。
「せいとん」すると全アイテム99個所持
95EFC3C0060B1CCD
3AAEC4E7B67EF992
0554C30AF7302DD1
4A9812D3347F518E
「せいとん」で未使用のアイテムも出現します。
不要なアイテムがあればお店で売ってください。
戦闘終了後の獲得EXP
2倍
5CFACBC57477A7F5

4倍
513B631B360595F1

8倍
32556ADAD731DD95

16倍
067362519BD64E23
このゲームは意外に獲得経験値が少ないので、2倍か4倍でちょうど良いかもしれません。
敵も味方もATBゲージ瞬間チャージ
4A11477AB5E072AA
ダッシュ関連
ダッシュ時スーパーダッシュ
C04BB495E8C5CE63

普通にダッシュするのよりもさらに速いです。
速すぎるせいなのか物陰に隠れてる時にダッシュすると
ちょっとだけグラフィックがバグる…が、大きな問題ではないでしょう。
フィールド上、常にスーパーダッシュ
08A21A0B639FCFBD

ワールドマップにて、移動速度がかなり上がります。
チョコボよりも速いです。
ダッシュ速度限界突破
B2925C0BBA216946

ダッシュ時スーパーダッシュ使用時、アビリティ「ダッシュ」を併用すると更に高速に!
操作するのが難しくなるので熟練者向け?
Bボタンダッシュ・リバース
4F072248ED5C12AE

Bボタンを押せば通常、押さなければダッシュの逆転効果です。
ダッシュ時シーフダッシュ
9C0466B0E886D8AF

アビリティ「ダッシュ」併用でスーパーダッシュになります。
フィールド上、常にシーフダッシュ
E2F99BD58788A8D3
戦闘終了後の獲得EXP人数分で割らない
E8F7CC207958D870
戦闘終了後の獲得ギルx8
FDA03B3DA7AC5DBB
DBD1A1F279A01831
A7AF5686C202EE63
ADB71D2F594261EE
基本移動速度アップ
B706FFCD0FA5E1B5
常の移動速度がダッシュ速度になります。フィールド上は無効。
ダッシュ関連に分類するべきだっただろうか…。
ダメージ限界突破
A2619B69B5D555C7
A73DDC5B34C60403
ダメージ表示はちょっと変になりますが、
一撃で10000以上のダメージを与える事が可能。
どこでもセーブ可能
9325D63A24918460
フラグは含んでいないはず。
カルナック城爆発までの時間停止
移動中に経過する時間停止
6C616BD16626A0E8

戦闘中に経過する時間停止
D44EBF3C481C0427

画面切替中に経過する時間停止
F29A8F0F55C625A0
乗り物に乗ってもグラフィック変更しない
64AEB61AF5669F62
A9258647AB48C5AF
飛空艇に乗るときに使うと気分はFF6?(笑)
海底に行く時もかなりシュールな光景が繰り広げられます。
装備品関係
両手持ち可能
CBBE8B755BF1BC27

二刀流可能
C36973E78E0E8B26

両手専用武器装備時でも左手に装備可能
1286CF6C02CFDCB5

両手専用武器装備時でも右手に装備可能
E3B925032592FFDE

なんでも装備可能
F481F1C2D039E2F8
83C589E260C66E90
E58B060915D5A929
FFB9EC28161D4A64
3C8D4F75B13DEE2E
206472046D97F704
14CD50AA77CD4509
A2ADCF1E362CF5B6
5A2CD83EC4637107
アルテマウェポンの極み
160F5011DCD501DF
0A893CA61CDA3A57
アルテマウェポンの攻撃力が255になり、力・素早さ・体力に+78され、99の時に二刀流するとちょうど255になります(表示は55)
しかし力・素早さ・体力があまりにも高すぎる時にはゲームの性質上オーバーフローしてしまうので注意。
エンカウント
エンカウントなし
BA10FD9C266DCD9A
BD13EE19278C3EC0
AFE7E6780F86A0A7

普通のエンカウントなしです。
フィールド・ダンジョンのどちらでも効果があります。
エンカウントなし(フィールド上のみ有効)
48D961CB50445906
エンカウントなし(ダンジョンのみ有効)
B8B51DFB4B602EA6
エンカウント率100%
AE86BCAD562FAAD4

フィールド上のみ有効で、一歩ごとにエンカウントします。
解除[DA70767B72A9CCBF]
オートエンカウント
DC8EC98BFBB4A0BD

ダンジョンのみ有効で、戦闘終了後にすぐに戦闘に突入します。
出現テーブルは変わらないようなので、同じ敵と何度も戦いたい時に便利。
解除[32229237BC0C7D8C]
万能薬化
5FE6E17A2BEC39CB
・おとめのキッス
・せいすい
・どくけし
・きんのはり
・うちでのこづち
に対応したそれぞれのバッドステータスをどれを使っても全回復します。
「毒」をうちでのこづちで回復したり、「石化」を聖水で回復したりできます。
特殊アイテム入手時99個ゲット
F9E65E771877D0B0
特殊アイテムとは通常の宝箱フラグで管理されてないものです。
例)ムーアの森のイージスのたて(フレイムシールド)、12の武器など。
ただし、既にそのアイテムを所持していると効果がなく、99個ではなく通常通り1個だけ入手します。
所持していても、アイテムを装備してアイテム欄には無い状態なら有効です。
一度取ってしまったものは無効です。
アビリティ
アビリティ「ダッシュ」有効
29D1090A30E71332

アビリティ「かくしつうろ」有効
48DF2B46FC2CB9AF

アビリティ「ダメージゆか」有効
B03DD5F60D6C2DCD

アビリティ「おとしあなかいひ」有効
90646DA260DBE076
「ぜになげ」でギル増える
0E0BD29A97331F31
高レベルになるほどたくさん増えます。
十分に強いならダメージ限界突破と組み合わせると良い感じ。
なんでも投げられる
016C3A34381A2319
4E2C25D8EC972371
2行目は表示用のため必須ではないです。
鎧とか重要アイテムまで投げられます。
回復アイテムだと敵全体が回復するようになっています。
全てのアイテムが装備選択対象になる
E089560C4ABC934B
5D239C4AFAF4C376
B97BE622F593B54B
防具を手に装備したり、ポーションを防具代わりにしたりできます。
右手に鎧やアクセサリ、左手に武器とかもできますが、どうやら二刀流できるのは武器に限られるようです。
武器外すとアルテマウェポン自動装備
0163FF8E067C1847
16477BB7107A79E1
武器や盾を外すとアルテマウェポンを自動装備します。
ただし、メニュー画面では「すで」の状態に出来なくなるので、「すで」にしたい場合は戦闘中にアルテマウェポンを外します。
リボンのステータスアップ効果+100
03115026B4FAECB4
一見すると表示は変わりませんが、ステータスは下二桁しか表示できないのでそう見えるだけです。
力・素早さ・体力・魔力が100アップします。
何でも売れる
D705C9AF57D7398E
3A8D6C3F04923714
「サーベル」や「えふえふ」はもちろん、「オメガのくんしょう」なども売り払う事が出来ます。
売却不可アイテムを増やしすぎた時にどうぞ。
デフォルトコマンド変更
FE79F9BDE75D6130
71FF85FDEC6CCB58
DAA84701DCF9153B
ジョブチェンジすると効果を確認できます。
標準で「!ぜんぎり」「こうれつぎり」「!れんぞくま」が付きます。
「!れんぞくま」は取り外し可能。
アップ系有効
アビリティ「EXPアップ」有効
5BDD5EA7402088A4

アビリティ「ABPアップ」有効
C1B609B4E43CAF1D
戦闘終了後MAX
戦闘終了後EXPMAX
74CEFA44EA34DB49

戦闘終了後ギルMAX
EE31FD5E6759D70A
終了後といっても逃げて終了してはいけません。
勝ったときにMAXになります。
全ジョブ・アビリティ3個変更可能
46C00F9F3FAA37D7
ものまね士の特権だったアビリティ3個変更が全てのジョブに適用されます。
昨日:56
今日:64
合計:3205844
ホーム
このサイトについて
更新履歴
リンク集