天地を喰らう

Oblivion World
Oblivion World
ホーム
このサイトについて
更新履歴
リンク集

天地を喰らう

パーティーの並び方1番目~7番目
10090-1-xx
10091-1-xx
10092-1-xx
10093-1-xx
10094-1-xx
10095-1-xx
10096-1-xx

00=最初にパーティーに加わったキャラ
01=2番目にパーティーに加わったキャラ
02=3番目にパーティーに加わったキャラ
03=4番目にパーティーに加わったキャラ
04=5番目にパーティーに加わったキャラ
05=6番目にパーティーに加わったキャラ
06=7番目にパーティーに加わったキャラ
FF=いない
並び方を変えます。
例えばゲームスタート直後の劉備・関羽・張飛のパーティーに加わった順番は、

劉備=02
関羽=00
張飛=01

となっており、関羽→張飛→劉備の順に加わった事になっています。
4~7番目は仲間なしなので、FFとなっています。
この状態は、

10090-1-02
10091-1-00
10092-1-01
10093-1-FF
10094-1-FF
10095-1-FF
10096-1-FF

こうなっています。分かりにくいかな?^^;
FFになっているのを03~06に変えて、後述する武将変更を使えば仲間を増やす事も可能です。
00~06で同じ数値を使うのは避けた方がいいと思います。

逆に、00~06になっているのをFFにすれば、普通は外せない仲間を外す事もできます。
しかしその場合は仲間は消滅してしまうので注意。
武将1~7人目の状態
1009C-1-xx
1009D-1-xx
1009E-1-xx
1009F-1-xx
100A0-1-xx
100A1-1-xx
100A2-1-xx

00=戦闘不能
80=通常
C0=軍師
軍師を複数人設定できるが特にメリットはないです。
兵士数が0でも通常や軍師にすれば戦えるけど、一撃で倒されてしまいます。
味方の武将変更
1~7人目の味方の武将変更
100A8-1-xx
100A9-1-xx
100AA-1-xx
100AB-1-xx
100AC-1-xx
100AD-1-xx
100AE-1-xx

最後にはずした武将?
100AF-1-xx
同じ武将を仲間にしたり、劉備・関羽・張飛を最後まで連れ回したり出来ます。
司馬懿とか曹丕も仲間に出来るけど、あまり強くないみたいですねー。
変更直後はステータスが元の武将のままだが、一旦パーティーから外すか戦闘をすると本来の能力値になります。
目的の武将を変更するには、前述した並び方のアドレスの状況も考慮する必要があります。
xxの数値は武将一覧表を参照。
敵の武将1~5人目変更
100AF-1-xx
100B0-1-xx
100B1-1-xx
100B2-1-xx
100B3-1-xx
戦闘時の敵の武将を変更します。
兵士数は本来の敵のものとなります。
名のある武将は戦闘後に仲間に勧誘できるようになっています。
同じ武将を複数人仲間にする事も可能です…が、意味があるかどうか。
現在地変更
0060-4-xxxxxxxx
【 使い方 】
1.ワールドマップにします。
2.効かせます。
3.セレクトボタンを押して画面を切り替えます。
4.切ります。
5.再度セレクトを押すと目的地にいます。

目的地に着いたら速やかに切ってください。
効かせっぱなしだと移動できません。
また、当然ながら城は敵が守っているので、城に入るには敵を撃破するだけの力が必要です。
こちらが十分強ければゲームスタート直後にチン城へ飛んで、そこを守護する武将を倒してラクヨウへの橋を架けて
一気に司馬懿との決戦に持ち込むことも可能…だと思う。

これは座標なんで、町やダンジョンでも使えます。
その場合も適切な座標を指定しないといけませんが。
詳細はこんな感じ。

X座標
0060-1-xx(00~0E)
0061-1-xx(00~FF)

Y座標
0062-1-yy(00~0F)
0063-1-yy(00~FF)

上手く座標を指定すれば万里の長城を越えたり、おかしなマップに進めたりします。
xxxxxxxxの数値は以下のとおりです。

ロウソン村
1307070A
ジョシュウ城
1207070C
セイシュウ城
12070606
ラクヨウ
0E05090E
ヨウシュウ城
0D010A02
チョウアン
0A0A080A
エン城
0C060B04
ワイナン城
0B010C0A
ナンヨウ城
0902080C
ボッカイ城
0B010706
コウソウ城
0E0D0508
キシュウ城
100D050C
ブリョウ城
0A0F0E0A
チョウサ城
0E011008
ケイヨウ城
0E03120A
フスイ城
0709100E
ラク城
06090E04
セイト城
07010C0C
ケンアン城
0B05140C
ゴ城
0F01140E
シント城
100F120E
ケンギョウ
130D100A
コウリョウ城
150F0E0C
ジョナン城
13010D0C
チン城
0E090B0C
しんこうのおふだで行ける場所全部
10754-1-06
10757-1-06
10758-1-06
1075C-1-06
1075D-1-06
1075F-1-06
10765-1-06
10766-1-06
1076A-1-06
1076F-1-06
10770-1-06
1077E-1-06
もしかしたら関羽・張飛が外れた後に使うと不具合が出るかも。
実は青竜刀入手フラグなんかも含まれていたりします。
この数値はイベントは起こさず城に出入りしただけのものなので、使うのなら序盤に使うのを推奨します。
現在の章
10010-1-xx
xxは01~08
章次第で超えられない砦があります。
BGMが変わるのもここの影響。
司馬懿を倒したフラグ
10553-1-EE
これを効かすと章に関係なく流れる曲が変わります。
しかし章を8章にしないとラクヨウに劉備を呼べないのでエンディングになりません。
橋を架ける
ラクヨウの南に橋を架ける&ラクヨウ復興
10572-1-01

ナンヨウ城の北に橋を架ける
10574-1-04

ケイヨウ城の南に橋を架ける
10578-1-01
ラクヨウの南に橋を架けるとラクヨウも復興します。
昨日:56
今日:66
合計:3205846
ホーム
このサイトについて
更新履歴
リンク集