キャプテン翼1 レベルアップの仕組み

Oblivion World
Oblivion World
ホーム
このサイトについて
更新履歴
リンク集

キャプテン翼1 レベルアップの仕組み

翼1では経験値は隠しステータス
このゲームには目に見えない隠しステータスのようなものが設定されています。
これを増減させるとレベルも上下したので、RPG風に経験値と呼ぶことにします。

経験値の力は強力です。
レベルだけを変えても、経験値がそのレベルに合わないと即座に経験値に応じたレベルに訂正されてしまいます。
また、パスワードにもその影響は現れます。

この経験値、試合中に活躍することによって増えるのですが、
どんな行動を取っても増えるわけではありません。
シュートを決めた時、敵からボールを奪った時、ゴールキーパーが敵のシュートを止めた時、
そして試合が終了した時に経験値は増えます。それ以外では増えません。
例えば、必殺シュートがゴールポストに当たってしまった時や、
タックルとかパスカットでこぼれ球になった時、
敵のシュートがゴールポストや選手に当たって外れた時は残念ながら経験値が増えることはありません。

必殺技を使ってシュートを決めたりするといかにも沢山の経験値を貰えそうな感じがしますが、
実は普通のシュートで点を奪った時と同じ経験値です。
ボレーシュートやヘッディングで点を取った時もやはり普通のシュートの時と同じです。

簡単にまとめてみると下の表のようになります。
「点を奪う」「ボールを奪う」「シュートを止める」ということが重要で、
どのようにして達成したかは貰える経験値には関係無いみたいです。
シュートを決めた
普通のシュート
浮き球からのシュート
必殺シュート
敵からボールを奪った
タックル
パスカット
敵のシュートやパスを止める
接触無しで奪う
GKがシュートを止めた
パンチ
キャッチ
三角跳び
次に経験値の配分について説明します。
セーブデータには経験値を格納する場所が8ヶ所しかありません。
選手は最低でも11人はいますから、これでは全員分の経験値が収まらないように見えます。
しかし調査の結果、何人かの選手は経験値を共有していることが分かりました。
全国中学生サッカー大会編
[経験値を独占]
翼 来生 滝 井沢 石崎 高杉 森崎
[経験値を共有]
岩見 長野 小田 中里
国際ジュニアユース編 経験値を独占
[経験値を独占]
翼 松山 日向 若島津 井沢
[経験値を共有1]
翼 松山 日向 若島津 井沢
[経験値を共有2]
来生 滝 高杉 森崎 沢田
[経験値を共有3]
石崎 早田 政夫 和夫 次藤 佐野 反町 新田
このようになっていました。 国際ジュニアユース編でなぜか井沢君が一人占めのグループにいました。 経験値を一人占めしている選手は、一人で経験値を稼ぐ形になるので一度に貰える経験値は大きいです。 逆に、経験値を共有している選手は大勢で稼ぐことができる代わりに一度に貰える経験値は少なめです。 例外として、試合終了後に貰える経験値はどの選手も同じです。
経験値を数値化
次は得られる経験値を具体的な数値で表してみます。
16進でも良かったんですが、10進で表したほうがファミコンっぽくなるので10進で。
経験値を得ていけばレベルが上がるのですが、どの試合でも同じ経験値が得られるわけではありません。
基本的には後の試合ほど沢山の経験値を貰えるようになっています。
レベルアップに必要な経験値
LV 必要な経験値 LV 必要な経験値 LV 必要な経験値 LV 必要な経験値
1 0 9 1080 17 6536 25 25769
2 50 10 1384 18 7933 26 29809
3 120 11 1762 19 9563 27 34363
4 222 12 2230 20 11451 28 39412
5 350 13 2804 21 13365 29 45014
6 490 14 3501 22 16113 30 51208
7 645 15 4343 23 18945 31 58034
8 838 16 5347 24 22153 32 65535
まずは日本での経験値獲得表を載せます。
ここで述べる「独占組」「共有組」とは、次のようになります。
森崎も独占組に入っているのですが、GKは経験値の入り方が違うので別枠を設けました。
全国中学生サッカー大会編
経験値を独占 経験値を共有

来生

井沢
石崎
高杉
森崎
岩見
長野
小田
中里
錦が丘戦 南宇和戦
独占組シュート決める +7 独占組シュート決める +8
共有組シュート決める +4 共有組シュート決める +4
独占組ボール奪う +1 独占組ボール奪う +2
共有組ボール奪う +0 共有組ボール奪う +0
森崎がシュート止める +1 森崎がシュート止める +2
勝つ 全員に+44 勝つ 全員に+52
負ける 全員に+11 負ける 全員に+13
東一中戦 花輪戦
独占組シュート決める +14 独占組シュート決める +16
共有組シュート決める +7 共有組シュート決める +7
独占組ボール奪う +3 独占組ボール奪う +3
共有組ボール奪う +0 共有組ボール奪う +1
森崎がシュート止める +3 森崎がシュート止める +3
勝つ 全員に+84 勝つ 全員に+96
負ける 全員に+21 負ける 全員に+24
明和東戦 平戸戦
独占組シュート決める +17 独占組シュート決める +19
共有組シュート決める +9 共有組シュート決める +10
独占組ボール奪う +3 独占組ボール奪う +4
共有組ボール奪う +1 共有組ボール奪う +1
森崎がシュート止める +3 森崎がシュート止める +4
勝つ 全員に+112 勝つ 全員に+112
負ける 全員に+28 負ける 全員に+28
ふらの戦 東邦戦
独占組シュート決める +22 独占組シュート決める +24
共有組シュート決める +12 共有組シュート決める +13
独占組ボール奪う +5 独占組ボール奪う +5
共有組ボール奪う +1 共有組ボール奪う +1
森崎がシュート止める +5 森崎がシュート止める +5
勝つ 全員に+132 勝つ 全員に+140
負ける 全員に+33 負ける 全員に+35
東邦戦が終了すると、経験値の引継ぎがおよび配分の変化が起こります。
まず無いとは思いますが、あまりに極端な育て方をしていると思わぬ結果になってしまうかもしれません。
経験値引継ぎ
全国中学生サッカー大会編 国際ジュニアユース編  
来生 松山
日向
井沢 若島津
石崎
三杉
若林
高杉 井沢
森崎 来生

高杉
森崎
沢田
岩見
長野
小田
中里
石崎
早田
政夫
和夫
次藤
佐野
反町
新田
いよいよ複雑になってきました。
やはりGKが稼ぐ経験値は他と異なりましたので別枠を設けました。
東邦高等部戦から、貰える経験値が急に増える気がします。
国際ジュニアユース編
経験値を独占 経験値を共有1

松山
日向
若島津
井沢

三杉
若林
経験値を共有2 経験値を共有3
来生

高杉
森崎
沢田
石崎
早田
政夫
和夫
次藤
佐野
反町
新田
東邦高等部戦 ベルギー戦
独占組シュート決める +51 独占組シュート決める +51
共有組1シュート決める +33 共有組1シュート決める +33
共有組2シュート決める +25 共有組2シュート決める +25
共有組3シュート決める +23 共有組3シュート決める +23
独占組ボール奪う +11 独占組ボール奪う +11
共有組1ボール奪う +5 共有組1ボール奪う +5
共有組2ボール奪う +4 共有組2ボール奪う +4
共有組3ボール奪う +3 共有組3ボール奪う +3
森崎シュート止める +4 森崎シュート止める +4
若島津シュート止める +11 若島津シュート止める +11
若林シュート止める +? 若林シュート止める +?
勝つ 全員に+300 勝つ 全員に+300
負ける 全員に+75 負ける 全員に+75
ウルグアイ戦 マレーシア戦
独占組シュート決める +82 独占組シュート決める +41
共有組1シュート決める +54 共有組1シュート決める +27
共有組2シュート決める +41 共有組2シュート決める +20
共有組3シュート決める +25 共有組3シュート決める +18
独占組ボール奪う +18 独占組ボール奪う +9
共有組1ボール奪う +9 共有組1ボール奪う +4
共有組2ボール奪う +7 共有組2ボール奪う +3
共有組3ボール奪う +5 共有組3ボール奪う +2
森崎シュート止める +8 森崎シュート止める +3
若島津シュート止める +18 若島津シュート止める +9
若林シュート止める +? 若林シュート止める +?
勝つ 全員に+480 勝つ 全員に+240
負ける 全員に+120 負ける 全員に+60
アルゼンチン戦 イタリア戦
独占組シュート決める +92 独占組シュート決める +85
共有組1シュート決める +61 共有組1シュート決める +56
共有組2シュート決める +46 共有組2シュート決める +42
共有組3シュート決める +42 共有組3シュート決める +39
独占組ボール奪う +21 独占組ボール奪う +19
共有組1ボール奪う +10 共有組1ボール奪う +9
共有組2ボール奪う +8 共有組2ボール奪う +7
共有組3ボール奪う +6 共有組3ボール奪う +5
森崎シュート止める +8 森崎シュート止める +7
若島津シュート止める +21 若島津シュート止める +19
若林シュート止める +? 若林シュート止める +?
勝つ 全員に+540 勝つ 全員に+500
負ける 全員に+135 負ける 全員に+125
フランス戦 西ドイツ戦
独占組シュート決める +103 独占組シュート決める +110
共有組1シュート決める +67 共有組1シュート決める +72
共有組2シュート決める +51 共有組2シュート決める +55
共有組3シュート決める +46 共有組3シュート決める +50
独占組ボール奪う +23 独占組ボール奪う +25
共有組1ボール奪う +11 共有組1ボール奪う +12
共有組2ボール奪う +9 共有組2ボール奪う +10
共有組3ボール奪う +7 共有組3ボール奪う +7
森崎シュート止める +9 森崎シュート止める +10
若島津シュート止める +23 若島津シュート止める +25
若林シュート止める +? 若林シュート止める +12
勝つ 全員に+600 勝つ 全員に+640
負ける 全員に+150 負ける 全員に+160
若林君は西ドイツ戦でしか使えませんが、
岬君・三杉君と経験値を共有しているのでこの2人で経験値を稼げばちゃんとレベルが上がります。
西ドイツに勝ったときに貰える経験値は、残念ながらあまり意味が無いですね。
※2009/01/01 久しぶりに眺めてみたけど、このページを作った当時はえらいパワーがありますね^^;
こうしてコンテンツとしてまとめたのは2001/06/27となっていますが、
経験値の仕組みを解明したのはさらに1年近く前に遡ります。
パスワードのページを見ると予想が付くかもしれませんが実は翼2の経験値の仕組みも調べていて、
引継ぎ配分こそ違うもののほぼ同じような仕組みになっていました。
GBの翼も調べたんだけど、あれもほぼ同じ仕組みだった…ように記憶しています。
おまけ
せっかくなのでスコアメモ(パスワードみたいなの)も載せます。
翼1だけでなく翼2・VS・ドラゴンボール覚醒編と、GAME改造倉庫で載せてたのをそのまま掲載。
このパスワードも2001年5月6日に初公開とか随分古いものになります。
キャプテン翼1 その1
ぱとろぞつ うるひぱぎ ぜたぜほつめ
らむてもげ あぴからぬ きおくぼかた
最初の試合である錦が丘戦からスタートします。
それだけだと普通にスタートするのとまったく変わらないのですが、全員のレベルが最高になっているところが大きく異なります。
あと、日向君はネオタイガーショットを修得している上に、東邦高等部戦からすぐに岬君がチームに加わっています。
という事からも分かると思いますが、イベントのフラグもいじられているんですね。
まあ実際は普通にネオタイガーショット修得・岬君加入イベントをこなしてから試合の相手を錦が丘に書き換えて、
その状態で問題ないのを確認してからスコアメモを取りました。
レベル上げも嫌だ!タイガーショットを3回止められるのも嫌だ!岬君探しも面倒だ!という人向けのパスワードです。
キャプテン翼1 その2
わねのぞて えきふぴれ ぜたのめても
りめえもぺ おぎからひ ぱおけびにち
こちらは、東邦高等部戦から始まるパスワードです。
いつもは控えにまわされがちな井沢君・来生君・滝君・高杉君・森崎君・沢田君のレベルが最高になっています。
しかし、他の選手のレベルは1という、あまり使い道のなさそうなパスワードです。
その1と同様に、日向君がネオタイガーショット修得済み&岬君が全日本ジュニアユースに加わっています。
…と、なんとなく察しがつくと思いますがこれは上記パスワードを改変したものなんですよ。
キャプテン翼1 その3
きとろぞつ うかふぱぎ ぜたりほつめ
らむてもぐ あぴからぬ きおくぼかた
西ドイツ戦から始まって、全員のレベルが最高というあまり面白味の無いパスワード。
エンディングを見るためにでも使ってください。
キャプテン翼2
ざぴきぷい すひせにむ
じめぎらが ふびい
こちらも最初の試合であるフルミンセ戦からのスタートです。例によって全員のレベルが最高です。
1では最高レベルまで上げると皆同じステータスになるのですが、2ではちゃんと差が出るようになっています。
翼君よりも三杉君の方が少し高いステータスなのもなかなか良い感じです。
最高レベルになると、どの選手のステータスも最低で213以上あるので、いつもは補欠の選手を使ってみるのもいいのでは。
ガッツだけは選手ごとに大きな違いがあるので、やっぱりレギュラーは優遇されているような気がしますね。
このパスワードを作る過程で翼2の経験値の仕組みも翼1とほぼ同じである事は分かっていたのですが、
翼1のと同じ調査をするのは精神的にかなりキツイのでやりませんでした。
試合数も多いしレベルも倍の64まで上がりますからね^^;
キャプテン翼VS その1
かげじよで まかけけす くり
最初の試合である西ヶ丘小の練習試合からスタートします。
翼と他数名のレベルが最高まで上がっています。それ以外は特に何も…。
なぜ全員のレベルが最高じゃないのかというと、翼とその他数名の分しか経験値が加算されないようになっているからです。
レベルが上がらないキャラはずっと初期値のままなのが辛いところですね。
キャプテン翼VS その2
よげでよで まかけざか えてあだふ
わすふぼえ
全国少年サッカー大会の初め試合である浪花FCとの試合からスタートです。
こちらは全員のレベルが最高まで上がっています。
この試合からやっと従来の翼と同じく全員が経験値を得てレベルアップできるようになります。
途中で若林君が出場不可になりますが、森崎君が充分に強いので問題無いでしょう。
決勝戦では、若林君よりも森崎君が頼りになるハズ。
キャプテン翼VS その3
あげでよで まかけざか えてあだふ
わすふぶむ までよてぼ よそる
東京Jrワールドカップはゲームボーイ版だけのオリジナルの大会だそうです。
それの初戦から始まります。試合の相手は韓国Jrです。やっぱり全員のレベルは最高になっています。
詳しくは分からないけど、この試合ってももしかして映画版と翼2を参考にしている??
ドラゴンボールZ 覚醒編
ょベペとあ にあにあに あにぅづノ
レゼンペと のかペとベ ヨノレベヨ
ノレベヨノ レムゥのれ ズホレグあ
なじキじを
亀仙流最終奥義を修得しています。
それ以外は特に珍しいところはありません。「ぺ」と「べ」は全てカタカナです。
このゲームは、パスワードの入力を間違えるともう一度最初から入力し直さないといけないという
不親切極まりないシステムを採用していますので、くれぐれも間違いのないように注意してください。
あとがき
2023/05/12
というわけでまたまたリニューアルとなったわけですが、いや~凄い凄い!
以前も感想を書きましたが、よくもまあここまで調べ上げたものです。今風に言うと廃人ってやつなのかもね?

2001年6月27日のさらに1年前っていうと就職活動を意識し始めた頃ですな。
あの頃はまだヤフオクも無料だったし、ブロードバンドもあまり普及していなかった時代。
今振り返ると何もかもが粗削りな、そんな頃でしたw
昨日:237
今日:111
合計:3213868
ホーム
このサイトについて
更新履歴
リンク集