- 時代は変わりました
-
内容を慎重に検討しましたところ、今のご時世に掲載するにはリスクが大きいと判断しました。
データのみならともかく説明書みたいなのはさすがにヤバイ。
僕が許しても時代が許してくれません。
しょーがないので書いても大丈夫そうなものをいくつか書いときます。
- モンスター番号と出現形態がセットになってる
- 出現形態は以下のようなものがある
00=中型複数出現(5体まで)
01=小型複数出現(5体まで)
02=中型複数出現(5体まで)
03=小型複数出現(5体まで)
04=中型複数出現(3体まで)
05=中型複数出現(3体まで)
06=中型複数出現(3体まで)
07=中型複数出現(2体まで)
08=中型複数出現(3体まで)
09=中型複数出現(3体まで)
0A=大型複数出現(2体まで)
0B=該当なし
0C=該当なし
0D=該当なし
0E=該当なし
0F=大型単体出現
- ヤマやアスラなどの大型モンスターを複数出現させるとフリーズする
- どの系統のモンスターも一応はレベル16まで設定されている
- でもレベル10~16に同じモンスターが設定されていることが多い
- 有翼系はレベル12にのみワンダーラストが設定されている
- そのためレベルを上げすぎるとレベル13~16に設定されているブルードラゴンやレッドドラゴンが出現してしまう
- ヤマやスフィンクス、マスタードビーに至ってはどのレベルにも設定されていない
- ゼラビートルもそうだが、こちらはお供として出現することがある
これぐらいだったら大丈夫だろうか。