SFC版ロマンシングサガ3

Oblivion World
Oblivion World
ホーム
このサイトについて
更新履歴
リンク集

SFC版ロマンシングサガ3

アイテム購入タダ
7E062300
7E062400
売却時はOFFにしてください。
購入アイテム個数
7E0629xx
アイテムが増え始めたらOFFにしてください。
売却アイテム個数
7E0627xx
売却するアイテムが99個に固定すると、1つ所持のものも99個分の値がつきます。
戦闘後に敵が落とすアイテム(表示のみ)
7E0946xx
xxの値はアイテム表を参照
マップ上のキャラの存在
7ED9DAxx~7EDC9Axxくらいまで、400xxを一単位とします。
00=いない
01=キャラ1
01以降の番号については、フィールドによって役割が違います。
戦闘中3人目に強制的に指定した技を使わせる
7E1572xx
覚えていない技も使わせることができます。
主人公の宿星
7EF308xx
00=歳星
01=榮星
02=鎮星
03=太白
04=辰星
デバッグ
7EF30F3B
7EF31002
2つとも効かせないと変になります。
所持金
7EF31Axx
7EF31Bxx
ロアーヌ王国資金
7EF31Dxx
7EF31Exx
倉庫全てのアイテム99個
7EF36A63~7EF3FF63
7EF40063~7EF45F63まで
現在のBGM
7EF8A7xx
00=なし
01=アビスゲート内部
02=洞窟1
03=戦闘勝利
04=ラシュクータ
05=ランス
06=洞窟1
07=火術要塞
10=夢魔の世界[ピドナ王宮内]
20=レオニード城地下
24=ゴドウィン反乱問題 モニカ 乗馬効果音
2D=バンガードBGM
2F=ゴドウィン反乱問題解決
30=オーロラ
31=マスコンバット1
32=マスコンバット2
36=深夜
37=最果ての島
3F=神王教団の塔
マスコンバット作戦
7EFAF0xx
04=全軍突撃
24=投石部隊
26=全軍防御強
30=陣形回復 速
マスコンバット作戦の使用回数のこり(FFで∞)
7F6F19xx~
レベルの上がりやすさ
7E2032xx
04=ゴブリン
23=マスタードビー
24=ヤマ
1C=スフィンクス
22=ザッハーク

上の数値はサンプルです。これは1匹目になります。
基本的に数値が大きければ大きいほど戦闘終了後にレベルが上がりやすくなるが、
極端に数値を大きくしても100%レベルアップするという状態にはならないです。
自分好みの数値を入れるといいのでは。
技・見切りの閃きやすさ
7E2033xx
03=ゴブリン
16=マスタードビー
24=ヤマ
24=スフィンクス
23=ザッハーク

上の数値はサンプルです。これも1匹目になります。
基本的に数値が大きければ大きいほど技や見切りを閃きやすくなりますが、
やっぱり数値を大きくしても閃き率が100%とか確実に閃くような状態にはならないです。
自分好みの数値を入れるといいのでは。
がめつさ
7EF4C6xx
モニカ=00
ミカエル=40
ユリアン=70
トーマス=70
エレン=70
サラ=70
カタリナ=70
ハリード=E0

上の数値は各主人公の初期値です。
10h単位で増減し、F0でウォードの依頼を受けられなくなります。
仲間選択
7EEF00xx
00=ユリアン
02=サラ
05=ミカエル
06=モニカ
07=カタリナ
09=少年
0D=ロビン(ライム)
0E=ロビン(トラックス)
13=ヤンファン
19=ノーラ

これを効かせたまま誰でもいいので仲間にすると、xxの数値の仲間が加入します。
xxの数値を全部書いてもよかったのですが、特に注意が必要な人達だけにしました。
ロビンを2人とか、サラと少年を同時に仲間にとか出来ます。
詳しい説明は仲間選択をご覧ください。
工房全商品販売
7EF4DCFF
7EF4DDFF
7EF4DECF
7EF4DFFF
7EF4E0FF
7EF4E1E0
7EF4E280
数値はこれでよかったはずですが、ダメなようなら全部FFで埋めるといいかもしれません。
他のフラグも含まれている可能性もありますが。
ワールドマップ全部
7EF46AC0
7EF46CF0
7EF46DE0
7EF46E70
7EF46FE0
7EF470F0
7EF471F0
7EF47250
7EF47378
7EF474F6
7EF475F0
7EF47608
7EF47730
7EF47810
7EF47930
7EF47A12
7EF47B10
7EF47C70
7EF47D10
セーブデータに反映されます。
詳しい説明はマップの状態をご覧ください。
ワールドマップ選択
7ED2F9xx
55=ぬまちのはいきょ
64=まおうのげんしつ
6F=とうかい
81=ねじれた森/etc

xxに任意の数値を入れて街などからXボタンを押して脱出すると、xxで指定したワールドマップが表示されます。
実用性は殆どありません。没データを見るためだけだと割り切ってください。
詳しい説明は表示するマップをご覧ください。
戦闘内容
7E131419
7E1306xx
05=ガルダウィング
1C=洞窟寺院悪魔系
1D=ガラテア
20=ゴールドマギ
2D=ソウルサッカー
41=ナイトフラワー
5B=ビューネイの精
75=グリフォン
8C=ロアリングナイト
FE=破壊するもの

xxに任意の数値を入れると、戦闘内容がxxに対応したものに固定されます。
詳しい説明は戦闘内容を変更をご覧ください。
道具を売っても買ってもその分所持金増える
C5AAEA18
C5AAEB65
10000オーラムを超えても増え続けるが、65535オーラムより増えると0に戻ってカウントし直します。
倉庫から引き出した道具の数増える
C5A1DDFE
倉庫画面において、武器屋防具は10個以上、道具は100個以上まで増えるのだが、
画面を閉じて再度開くとそれぞれ9個・99個に戻ります。
戦闘中受けたダメージ分回復する
【Version:1.0用】
C29BB018
C29BB165

【Version:1.1用】
C29BC218
C29BC365
バージョンが違うと少し不具合が出ます。
たとえば1.0用を1.1で使うと敵のHPが数万になったりする。
※HPが1000以上になると、百の位までしか表示されません。
※現在HP以上のダメージを喰らうと戦闘不能になります。
例:現在HP100の状態で300のダメージを喰らう。
戦闘中WP・JP消費しない
C2B72B18
C2B72C9E

たまに減ってしまう事があり、一部のイベントで不具合確認。
↓こっちのがいいかも。

C2B74EEA
戦闘終了後敵が落とすアイテム
C21A6FA9
C21A70xx
xxの数値は敵が落とすアイテムと同じです。
なので、38~3Fは確実に落とすアイテムとなります。
戦闘開始時にリヴァイヴァ・シャドウサーバント状態
FECC4AA9
FECC4BC0
FECC4D09
戦闘時の能力MAX
C21065A9
C21066FF
戦闘時のみ能力がMAXになります。どこかに影響があるかも?
戦闘時の技・レベルMAX
FEC4BBA9
FEC4BCFF
陣形技に影響があるかも?
戦闘し、勝つか退却すると戦闘後も武器・術レベルが50になります。
WPとJPは変化しないので注意。
基本術がスコールとシャドウボルトに書き換えられるので、基本術がスコールとシャドウボルトでもよければ4属性の術を覚えさせることも可能です。
強制エンカウント解除
C04B489E
マップ切換時に処理されます。
なので、効かせてからマップを切り替える必要があります。
敵に接触しても戦闘にならなくなります。
Aボタンでエンカウントします。
ダンジョン攻略には欠かせません。
技・見切りページ全て埋まる
C544F2A2
C544F3FF
C544F4EA
C544F5EA
※セーブデータには影響しません。
極意を得ていない技は赤色で表示されます。
なかなか閃かない技を得る時に便利。
技・見切り全部
C544F2A2
C544F3FF
C544F4EA
C544F5EA
セーブデータには影響しません。極意を得ていない技は赤色で表示されます。
なかなか閃かない技を得る時に便利。
陣形乱されない
FEC61980
FEC63C00
必ずバックを取る
FEC6151E
FEC6250E
FEC62E05
FEC640F3
陣形を乱された場合は無効です。陣形を乱されないと併用可。
落とすアイテム全部
Version:1.0用
C2E0A800
C2E0B500
C2E0B600
C2E0B700

Version:1.1用
C2E0C800
C2E0D500
C2E0D600
C2E0D700
一度に入手できるお宝は4つまでです。メインのモンスターのお宝が優先されるみたいです。
モンスターテーブル
骸骨系Lv13~16をヤマ
FE77D30C
FE77D40F
FE77D50C
FE77D60F
FE77D70C
FE77D80F
FE77D90C
FE77DA0F

獣人系Lv13~16をマスタードビー
FE78534C
FE785400
FE78554C
FE785600
FE78574C
FE785800
FE78594C
FE785A00

昆虫系Lv12~16をゼラビートル
FE79516A
FE795201
FE79536A
FE795401
FE79556A
FE795601
FE79576A
FE795801
FE79596A
FE795A01

有翼系Lv13~16をワンダーラスト
FE7973DB
FE797407
FE7975DB
FE797607
FE7977DB
FE797807
FE7978DB
FE797A07

妖精系Lv13~16をスフィンクス
FE79B3FC
FE79B5FC
FE79B7FC
FE79B9FC
モンスターレベル上昇によってレアモンを出現しやすくします。
モンスターレベルを滅茶苦茶に高くしないと辛いか?
モンスターレベル
メイン
C2162AA9
C2162Bxx
C2162CEA

お供
C216F5A9
C216F6xx
C216F7EA
xxに好きな数値を入力してください。
10hごとに1レベル上昇し、F0で最高レベル。
各種族ではなく、メイン・お供と区別してレベルを変更します。
物件・グループ技を無限に使える
C4006297
C4448D00
「資金を要求する」や「グループに要求」を使って物件独立危険度がMAXになっても安全な状態に戻します。
独立したように見えるのはフェイクですのでご安心ください。
効かせっ放しだと同盟を解消できないという副作用があるので、全物件制覇を狙っている時は状況に応じて使ってください。
対象モンスターの閃きやすさ
【Version:1.0用】
C2A7B0A9
C2A7B1xx

【Version:1.1用】
C2A7C2A9
C2A7C3xx
なんと出現した全てのモンスターに適用されます。
画面もバグらないし、お勧め!
使用した技、必ず極意を取得する
【Version:1.0用】
C2C3B080
C2C3B11B

【Version:1.1用】
C2C3D080
C2C3D11B
※一回の戦闘で取得できるのは4つまでです。
先着4番目までの技が極意化対象です。
必ず閃く
必ず見切りを閃く【Version:1.0用】
C2C0E100

必ず見切りを閃く【Version:1.1用】
C2C10100

必ず技を閃く【Version:1.0用】
C2C0ED00
C2C12F80

必ず技を閃く【Version:1.1用】
C2C10D00
C2C14F80
※閃き条件を満たしていなければ閃きません。
しかし条件さえ揃えばゴブリン相手に黄龍剣とかも可能です。

閃かない条件の例
・技欄に空きが無い
・使用すると閃かない技を使った
・極意を取得している
・派生元の技を使わないと閃かない技もある
・一度の戦闘で閃き可能な技は8個まで?
・カウンター技は味方が行動する前に攻撃を受ける必要あり?
・高難度の技は適性があるキャラじゃないと100%ではない?
落とすアイテム全てゲット
【Version:1.0用】
C2E0A800
C2E0B500
C2E0B600
C2E0B700

【Version:1.1用】
C2E0C800
C2E0D500
C2E0D600
C2E0D700
一度に入手できるお宝は4つまでです。
メインのモンスターのお宝が優先されるみたいです。

・メインモンスターが落とすアイテム
お金(少)
霊酒
導士のローブ
降魔の剣

・お供モンスターが落とすアイテム
術酒
霊酒

こういう組み合わせでモンスターが出現した場合の戦闘後に入手できるアイテムはメインの4つが優先されて

お金(少)
霊酒
導士のローブ
降魔の剣

このようになります。では次の場合はどうでしょう。

・メインモンスターが落とすアイテム
お金(少)

・お供モンスターが落とすアイテム
お金(中)
霊酒
神酒
ワンダーバングル

メインモンスターがお金(少)のみなので、
あとの3つはお供モンスターのお宝で埋まります。
ただ、お金に関してはメイン・お供がお金を落とす場合は(少)<(中)<(多)のように優先されるので、この場合はお供モンスターのお金(中)が選択されます。
よって落とすアイテムは、

お金(中)
霊酒
神酒
ワンダーバングル

このようになります。
物理攻撃受けてもシャドウサーバント解除されない
FEDCF7FF
シャドウサーバント使用時に有効。
トータルエクリプス発動時には強制解除されてしまうのですが、
↓を同時に効かせれば解除されません。
C280D54F
倉庫全アイテム引き出せる
C579E100
C579EF00
セーブデータに反映されます。
倉庫全アイテム99個
C5A36500
C5A36DA9
C5A36E63
C5A36FEA
セーブデータには反映しません。
必要な分だけ引き出してください。
移動速度高速化
C04DBBA9
C04DBC02
C04DBDEA
要マップ切り替え。
徒歩での移動速度がダッシュ時よりも少し遅い程度の速さになります。
ダッシュ時高速化
C07E2120
C07E23FF
C0FF0F29
C0FF100F
C0FF111A
C0FF121A
C0FF1360
移動速度高速化と併用しないこと!
変な場所に移動して動けなくなる事もあります。
ダッシュ中でもモンスター見える
C07E3E64
C07E6C64
ダッシュした時にモンスターが見えなくなる場所で有効。
ダッシュ時に接触すると陣形が崩れるのは変わらないので注意。
モンスターダッシュしない
C0680880
こちらとの距離が近くなるとダッシュしてくるモンスターがいますが、それらがダッシュするのを防ぎます。
陣形を乱されない
ダッシュ接触しても陣形を乱されない
FEC61980

背後から接触されても陣形を乱されない
FEC63C00
併用する事も可能。
ワールドマップ全部
C3391680
セーブデータには反映しないが、普通に情報を得て表示されたマップについては反映されます。
Xボタンでワールドマップ
C0408716
C0408827
要画面切り替え。
Xボタンが無効になる場所でのみ反映されます。
オープニングイベント時でも脱出する事が可能です。
そのままロアーヌ王宮に行くとカタリナが仲間になります。
バトルBGMランダム
FEEEEB20
FEEEEC70
FEEEEDEF
FEEF70A9
FEEF711B
FEEF726D
FEEF730C
FEEF74F3
FEEF7560
必ずバックを取る
FEC6151E
FEC6250E
FEC62E05
FEC640F3
陣形を乱された場合は無効です。
陣形を乱されないと併用可。
モンスター倒しても消えない
C0D6A501
何度も繰り返し戦いたい時に。
修行で頑張る時にやってみてもいいかも。
ボスや固定敵ではフリーズする事があるのでOFFにしましょう。
マスコンバットの作戦使用回数無制限
C349E1EA
残り回数が0でグレーアウトしていても使えます。
昨日:56
今日:61
合計:3205841
ホーム
このサイトについて
更新履歴
リンク集