- 探索で見つかる武将
-
801BB16C xxxx
同じ武将を何人も加える事が出来るけど、兵士数や士気を共有しているのでお勧め出来ません。
xxの数値はキャラクター表を参照。
- 戦利品変更
-
300FE374 00xx
00=皇帝の鋼鉄
01=法王のエメラルド
02=女神の銀水晶
03=隠者の金時計
04=死神の血判状
05=ドラゴンソウル
06=技の書
07=奥義の書
08=裏奥義の書
勝利後に財宝を獲得できる場合に有効です。
- 勝った時に支配する国
-
300FE0D4 00xx
00~27がネウガード~ムロマチとなっています。
2A以降はボスや自兵団などとなっており、支配する事は出来ないが戦利品はもらえます。
獲得できる戦利品は国番号表の国に対応しています。
- 戦う勢力
-
300FE3A4 00xx
00~27が新生魔王軍~ムロマチ軍となっています。
28以降は戦いに勝つとフリーズしてしまいます。
xxの数値は勢力表を参照してください。
- 戦利品
-
300FE0D4 002A
国を滅亡させた時に「皇帝の鋼鉄」を貰えるが領土が増えず、滅亡させたはずの国も残ってしまいます。
戦利品変更と併せると好きな戦利品を好きなだけ貰えます。
…もちろん時間はかかりますが。
- 技の書などで覚える必殺技
-
300FE1A0 00xx
xxの数値は必殺技表を参照してください。
魔界粧・轟炎のような、キャラ独自の技は覚えられないようです。
- 敵が使用する陣形
-
300FE240 00xx
00=密集
01=包囲
02=中央
03=円形魔法陣
04=三方不敗
05=波状陣形
06=専攻
07=攻守
08=専守
09=背水の陣
0A=陣形分断
- 味方が使用する陣形
-
300FE342 00xx
00=密集
01=包囲
02=中央
03=円形魔法陣
04=三方不敗
05=波状陣形
06=専攻
07=攻守
08=専守
09=背水の陣
0A=陣形分断
- 戦闘中の天候
-
300FE344 00xx
00=通常
01=大雨
02=強風
03=濃霧
04=熱風
05=寒冷
06=日照
07=暗闇
08=魔法空間
- 戦闘中の味方の技ゲージMAX
-
3010FB26 005A
3010FB30 005A
3010FB3A 005A
3010FB44 005A
3010FB4E 005A
常にレベル3までの必殺技が使えます。
- 戦闘中の味方の士気MAX
-
3010FB28 008C
3010FB32 008C
3010FB3C 008C
3010FB46 008C
3010FB50 008C
- 戦闘中の味方の兵士数1000
-
8010FB2A 03E8
8010FB34 03E8
8010FB3E 03E8
8010FB48 03E8
8010FB52 03E8
一度に1000人倒されるとかしない限りは負けません。
いや、もしかしたら一度に1000人倒されても負けにならないかも…。
兵士数はあまり多くしない方が良いと思われます。
- 敵が撤退する
-
3010FAE8 0000
3010FAF2 0000
3010FAFC 0000
3010FB06 0000
3010FB10 0000
一戦交えれば勝っても負けても撤退しても勝利します。
- 攻城戦すぐに終了
-
300FE358 0000
こちらも即座に終了します。
- 戦闘中の味方の能力
-
3010FB24 00xx(戦闘判定:01で戦闘可能、00で戦闘不可能)
3010FB26 00xx(技ゲージ:00~5A)
3010FB28 00xx(士気:00~8C)
8010FB2A xxxx(現在兵士数)
8010FB2C xxxx(最大兵士数)
2人目以降は+0Ahしていきます。
兵士数と士気は戦闘終了後にも影響します。
- 戦闘中の敵の能力
-
3010FAE8 00xx(戦闘判定:01で戦闘可能、00で戦闘不可能)
3010FAEA 00xx(技ゲージ:00~5A)
3010FAEC 00xx(士気:00~8C)
8010FAEE xxxx(現在兵士数)
8010FAF0 xxxx(最大兵士数)
2人目以降は+0Ahしていきます。
兵士数と士気は戦闘終了後にも影響します。