ロマンシングサガ ミンストレルソング

Oblivion World
Oblivion World
ホーム
このサイトについて
更新履歴
リンク集

ロマンシングサガ ミンストレルソング

アイテム欄の1個目のアイテムを攻撃力999・強度+12のレフトハンドソードに書き換え
常に書き換え
204127D0 00000033
204127D4 00000000
204127D8 0000001E
204127DC FFFFFFF4
204127E0 00000001
204127E4 0000E000

R2+L2+SELECT押した時だけ書き換え(3秒ぐらい押す)
D0416082 0000FCFE
204127D0 00000033
D0416082 0000FCFE
204127D4 00000000
D0416082 0000FCFE
204127D8 0000001E
D0416082 0000FCFE
204127DC FFFFFFF4
D0416082 0000FCFE
204127E0 00000001
D0416082 0000FCFE
204127E4 0000E000
204127D0はアイテム番号です。
2個目以降に効かせたい場合は復号化状態で+18hしていきます。
アイテム変更はそんなに頻繁に使うものではないと思うので、ちょっと多めにボタンを指定しました。
アイテム欄の2個目のアイテムを物理防御99・術法防御33の竜鱗の鎧に書き換え
常に書き換え
204127E8 000000AD
204127EC 00000034
204127F0 00000000
204127F4 00000000
204127F8 00000000
204127FC 00001600

R2+L2+SELECT押した時だけ書き換え(3秒ぐらい押す)
D0416082 0000FCFE
204127E8 000000AD
D0416082 0000FCFE
204127EC 00000034
D0416082 0000FCFE
204127F0 00000000
D0416082 0000FCFE
204127F4 00000000
D0416082 0000FCFE
204127F8 00000000
D0416082 0000FCFE
204127FC 00001600
■204127F4の数値を0またはプラスにした場合
1hにつき防具の物理防御+10%、術法防御-10%されます。
204127FCに入力した数値が物理防御力として加算されるようになります。
204127FCの数値を+1すると、防具の物理防御力の+10%加算されます。

204127F4をプラスにして物理防御を上げても、
204127F4は0のままで204127FCのみで物理防御を上げても、
防御効果に違いは見られないようなので、
物理防御のみを上げたいのであれば204127F4は0のままがいいかも。

■204127F4の数値をマイナスにした場合
1hにつき防具の物理防御-10%され、逆に術法防御が+10%されます。
あまりにもマイナスにしてしまうと、204127FCで物理防御を上げても無効になります。
FFFFFFFB程度なら物理防御力半分、FFFFFFF6ぐらいになると204127FCの数値にかかわりなく、
おそらくは物理防御0として処理されると思われます。

術法防御はそのままで、物理防御だけを上げたほうが無難な使い方かもしれません。
アイテム1個目を青の剣に書き換え
常に書き換え
204127D0 00000038
204127D4 00000000
204127D8 0000001E
204127DC FFFFFFEC
204127E0 00000007
204127E4 0002AA00

R2+L2+SELECT押した時だけ書き換え(3秒ぐらい押す)
D0416082 0000FCFE
204127D0 00000038
D0416082 0000FCFE
204127D4 00000000
D0416082 0000FCFE
204127D8 0000001E
D0416082 0000FCFE
204127DC FFFFFFEC
D0416082 0000FCFE
204127E0 00000007
D0416082 0000FCFE
204127E4 0002AA00
攻撃性能=1999
強度=20
モード=マルチ
アイテム2個目を紅孔雀に書き換え
常に書き換え
204127E8 0000003F
204127EC 00000000
204127F0 0000001E
204127F4 FFFFFFEC
204127F8 00000007
204127FC 00025600

R2+L2+SELECT押した時だけ書き換え(3秒ぐらい押す)
D0416082 0000FCFE
204127E8 0000003F
D0416082 0000FCFE
204127EC 00000000
D0416082 0000FCFE
204127F0 0000001E
D0416082 0000FCFE
204127F4 FFFFFFEC
D0416082 0000FCFE
204127F8 00000007
D0416082 0000FCFE
204127FC 00025600
攻撃性能=1999
強度=20
モード=マルチ
常にステルス&忍び足
その1
00413F2C 00000003

その2
A026973C 24020003
ま、好きな方を使ってくださいな。
これを使用中でも「ジャンプ」などのその他のスキルも問題なく使用できます。
南エスタミルの強盗や孤児にも効果があります。
奴らはモンスター扱いなのだろうか…。
L2ボタンで冥府の門・解放
D0416082 0000FEFF
004149A7 00000001
フラグをいじることになります。
ちょっとでも不具合が出たら嫌って人は使わないようにしましょう。
R2ボタンでフレイムタイラント初期状態で存在
D0416082 0000FDFF
004149A0 00000001

00000000=ジェルトンの町が襲撃されているが鎮圧できない・「アイスソード」開始
00000001=ジェルトンの町が襲撃されているが鎮圧できる・「アイスソード」開始
00000002=ジェルトンの町は無事・「アイスソード」開始
00000003=ジェルトンの町は無事・「アイスソード」発生中
00000004=ジェルトンの町は無事・「アイスソード」発生中
00000005=ジェルトンの町は無事・「モンスターを増やせ(植物)」開始
00000008=ジェルトンの町は無事・「モンスターを増やせ(植物)」発生中
00000009=ジェルトンの町は無事・「モンスターを増やせ(植物)」完了?
000000FF=ジェルトンの町は無事・フレイムタイラント倒した?
こちらもフラグをいじるものです。
フレイムタイラントも復活するが、ジェルトンの街もモンスターに襲われた状態になります。
その状態でもフレイムタイラントに話をすれば元に戻りますが、
「アイスソード」や「モンスターを増やせ(植物)」のイベントもリセットされています。

また、冥府の門解放と併用すると、フレイムタイラントが「よく来たな」しか言わなくなり、
それ以外の話をすることができなくなってしまい、ジェルトンの街のモンスターについても解決できなくなります。
フレイムタイラントを倒したあとにこれを使っても同様の症状が起こるかもしれません(未確認)

3CD8CAC8の値を変更することによってイベント進行状況を変更できますが、
他のイベントに何か影響を与えるかまでは確認していません。
プレイノートにも影響しません

また、これでフレイムタイラントを倒した状態にしても、冥府の門解放を使っておかないと冥府に行けません。
普通に倒した場合は自動的に冥府の門解放フラグが立つようなので問題ありませんが…。
ステータスコピー メインの8人
D0416082 0000FEFE
50409BD0 00002300
000FD000 00000000
D0416082 0000FDFE
500FD000 00002300
00409BD0 00000000
「L2+SELECT」ボタンで現在のステータス記録し、
「R2+SELECT」ボタンで記録したデータを現在のステータスに書き込みます。

記録されるのは主人公格キャラの8人の能力、装備、スキル全てです。

例えば1周目の強くなったキャラのデータをロードし、「L2+SELECT」で記録。
ソフトリセットして2周目の弱いキャラのデータをロードし、「R2+SELECT」で1周目の強いデータを書き込む、といった具合です。
ステータスコピー メインキャラおよびNPC全員
D0416082 0000BFFE
50409BD0 00007A80
000F8570 00000000
D0416082 0000DFFE
500F8570 00007A80
00409BD0 00000000
名無しキャラにも適用できそうでしたが、あまり面白くなかったのでやめました。
メモリの空き領域000F8570~000FFFFFあたりまでを使っている…と思うんだけど自信は無いです。
何か不具合があってもクレームとかは勘弁!

「存在フラグ制御」と併用した時にフリーズする事が多いので、とりあえずボタンも変更しておきました。
使い方は基本的に同じなのですが、

「×+SELECT」ボタンで現在のステータス記録
「○+SELECT」ボタンで記録したデータを現在のステータスに書き込み

というように変更しました。

※単体で使う分には問題ないようなのですが、併用するものによってはフリーズする事があります。
こればっかりはどうしようもないので、このような場合は単体で使うか使用を控えて下さい。
邪教の廃墟・レッドドラゴン存在
00414993 000000xx
0B=皇帝の奇病発生中
0C=皇帝の奇病終了?
0D=メルビル下水で「ブチ破る」選択可
0F=メルビル襲撃
11=メルビル神殿のモンスター発生シーン見た
12=エロール神殿地下謎の神殿の神官を倒した
F0=ブッチャーとの決着ついた(同時にメルビル襲撃も終了)
FE=メルビル襲撃終了
FF=エロール神殿地下謎の神殿のミニオンも倒した
数値によって起こるイベントが変わります。
00~0Aは序盤のイベントだと思うけど調べてません。
皇帝の奇病クリアフラグ
004149CA 0000007E
これもフラグいじり系です。
これで皇帝の奇病を主人公たちが治した事になります。
ソフィアから魔の島の情報を聞き出せるんですが、既に1回の島の話を聞いていたり、
魔の島へ行った事があると、聞けないのかもしれません。
メルビルのイベント進行度はたしか0Dでよかったはず。
海賊通報フラグ
0041476A 000000xx
00=海賊を倒していない
01=海賊を倒した
02=海賊を倒して通報もした
メルビル下水の海賊のアジトのフラグです。
01か02だと時期が来れば下水からパイレーツコーストへ行けます。
メルビルのイベント進行度でいうとF0以降です。
ウハンジフラグ
004149C5 000000xx
00=1456E7A5=ゲーム開始直後
93=1456E738=殺害してない
9B=1456E730=殺害した
なんかいろんなパターンがあるっぽいです。
上の数値はジャミルでスタートして、

・ファラの母に金を渡し
・ファラに綺麗な腕輪を渡し
・酒場で依頼を受け
・ファラの母よりファラが連れて行かれた話を聞き
・エスタミル下水道で奴隷を逃がし
・アムト神殿のハーレムの見張りを倒し

その後にウハンジを殺害するか否かのデータを比較した結果です。
他のキャラだと10とか80とか90になってましたが、おそらくは手順の違いで数値が変わるのでは…よく分からないけど。
+08hでウハンジ殺害フラグが立つっぽいです。
判明したのは復号化状態で下記のようになっております。
01=ファラに綺麗な腕輪をあげた(ジャミル限定)
02=ファラの母にお金をあげた(ジャミル限定)
04=ファラの母にお金をあげない(ジャミル限定)
08=ウハンジ殺害
10=エスタミル下水の奴隷を逃がした
40=奴隷商人を倒した(ジャミル限定)
80=ウハンジのハーレムの見張りを倒した
最終試練クリア後でも詩人存在
004149CE 00000000
確認できたのはこんな感じ。
00=スタート直後
80=3地点の語りを聞けるあたり
82=巨人の里で長と会話済み
A0=最終試練クリア後
AA=バーバラ主人公で、できるイベント全てクリア

+20hに値するビットさえ立てなければ、どれでも存在します。
この辺の数値の違いがはっきり言って分かりません。
したがって最終試練クリア後以外のデータで遊ぶときはOFFにしておいた方が無難と思われます。

あと詩人のいないパブでセーブとかしてる場合は一旦マップを切り替えないと多分詩人は出てきません。
(逆のパターンがそうだったんで)

スタート直後に最終試練をクリアすると00→20hになりました。
最終試練の話を聞いた直後は変化がなかったので、この時に仲間にならないように制御してるのは他のフラグ?

同様にスタート直後に巨人の里で話をしてみたところ、00→02hに変化しました。
+02hしておかないと巨人の里で買い物ができません。

ほぼ全てのイベントをこなした後はAAhになっていたので、要所要所で何かしらのフラグが立っている可能性大!
ダウドフラグ
0041494E 000000xx
00=奴隷商人の家にいる
80=仲間になっている
E0=仲間から外れた
FF=死亡
奴隷商人の家にいる時は00です。
ジャミルスタートで仲間になった直後の数値は80hです。
イベントで別れても普通に別れてもE0になります。
他のキャラでも、奴隷商人の家に出現していない時はE0です。
殺害時はFFになり、冥府で死亡者リストに載ります。
生き返らすと、おそらくは00になる…と思われます。

これでとりあえずはダウドの状態を制御できますが、仲間にして連れまわす事はできないようです。

※ジャミルでアサシンギルドのイベントで、ダウドの死亡フラグだけではボス前のセリフは変わりません。
「宿屋に泊まってアサシンに襲われた」フラグも立てないといけません。
シェラハ神殿・闇の宮殿への入り口出現間
004149AF 000000xx
88=闇の宮殿の入り口出現
FF=闇の宮殿の入り口閉鎖
シェリル関連のイベントをこなさないと闇の宮殿で会話が発生しません。
しかしシェラハとの戦闘は可能で、勝利するとイベント「不幸を呼ぶ女」が解決済みになります。
闇の宮殿へ来る事ができれば、シェラハとの戦闘は何度でも可能です。
どこでも乗馬
D0416082 0000FCFF
00418AD0 000000F1
00=アルベルト
01=ジャミル
02=グレイ
03=ホーク
04=アイシャ
05=クローディア
06=バーバラ
07=シフ
08=ナイトハルト
09=ダーク
0A=ダウド
0B=ガラハド
0C=ジャン
0D=ラファエル
0E=テオドール
0F=エルマン
10=ゲラ=ハ
11=赤魔道士
12=吟遊詩人
13=ディアナ
14=ミリアム
15=フリーレ
16=ブラウ
17=シルベン
18=海賊シルバー
19=竜騎士
1A=ファラ
1B=パトリック
1C=崩れたグラフィック
1D=崩れたグラフィック
1E=崩れたグラフィック
1F=崩れたグラフィック
20=兵士A
F0=普通の馬
F1=アイシャの馬
F2=黒馬
F3=馬車
F4=馬車(荷台だけ)
F5=船(ジャングル)
F6=船(マラル湖)
F7=レイディラック号?
F8=レイディラック号(マストだけ)
F9=商船?
FA=帝国軍?
FB=船(三途の川)
FC=船(クリスタルレイク)
FD=ブッチャーの船?
FE=海賊船?(マストだけ)
FF=海賊船?(V字型のマストだけ)
[L2+R2]を押すと馬に乗った状態になるが、正常なグラフィックでは表示されません。
馬から降りて、一旦MAPを切り換えるか、セーブしてソフトリセットしてやり直せば大丈夫です。
3CD80DF8の数値を変えると乗り物が変化します。
頭が朦朧とした状態で確認したので、乗り物の名前とか間違ってるのもあるかも。

一応、人間の姿も指定できます。
画面を切り替えると元に戻っちゃいますが…。
おそらくは全ての数値になにかしらのものが割り当てられているかもしれませんが、
あまりにも多すぎてここまで調べるのが精神的に限界でした。
存在フラグ制御
[L2]で減少、[R2]で増加
D0416082 0000FEFF
30200001 004183CC
D0416082 0000FDFF
30100001 004183CC

アイテムリスト1個目のEP値で現在の存在数を確認
504183CC 00000001
004127D8 00000000
MAP内に存在する自キャラを始めとし、配置物や敵キャラの総数を制御するものです。(固定キャラは除く)
つまりMAP内に敵が2匹いれば、この数値は「3」となり、「1」に変更すると2匹の敵キャラの存在は無くなります。
「0」なら自キャラ自身が存在しないことになります。
アイテムリスト1個目のEP値で現在の存在数を確認でるものも載せておきます。
存在数を初期値以上に増やすと危険なので注意しましょう。
街中でも有効で、メルビルなどの門番がいる街で存在数を減らしていくと、残像が残るのだけれど門番の存在を消せます。
敵の強さ変更
00413C14 000000xx
シナリオ進行度による敵の強さとは「無関係」に変更できます。
ゲーム上では出現する敵の強さは"0~8"の9段階で設定されています。
逆にシナリオ進行度(俗に言うバトルポイント)"10413C08 0000xxxx"の値が+100h増えるごとに強さは+1h上がります。
シナリオ進行度
10413C08 0000xxxx
現在位置座標コピー
D0416082 0000BEFF
504189B0 00000040
000E0000 00000000
D0416082 0000BDFF
500E0000 00000040
004189B0 00000000
[×+L2]で現在位置座標の記録、[×+R2]で記録した座標に瞬間移動します。
記録した座標と同じMAP内で使用しないとハマる可能性大!
現在位置コピー
D0416082 0000FEFF
50417284 0000920C
000E1000 00000000
D0416082 0000FDFF
500E0000 0000920C
00417284 00000000
[L2]で現在位置の記録、[R2]で記録した場所をMAPごと書き込むがリアルタイムでは反映されないようです。
セーブしないと正しく反映されないため、クイックセーブ時に書き込まなければなりません。

書き込み及びその後のソフトリセットもメニュー画面の状態でやるのが無難です。
自分以外のキャラの存在や座標等も記録するので、同MAP内でもリアルタイムでの使用は危険!
イスマスの洞窟に究極の剣
E005012B 004269C8
204269C8 00000033
204269D0 0000001E
204269D4 FFFFFF9D
204269D8 00000001
204269DC 005AA000
イスマスの洞窟に入って最初の宝箱に入っています。
動作確認は1周目アルベルト編開始直後のみしています。

4週目のクリアデータで試してみましたが問題無しでした。
しかしアルベルト以外は地図が優先されてしまいます。
どんな剣かは…使ってみてのお楽しみって事で。
「モンスターを増やせ」イベント・各種族数
水竜(水棲系)
20413D0C xxxxxxxx

タイニィフェザー(獣系)
1CD8BE9C xxxxxxxx

アディリス(昆虫系)
20413D74 xxxxxxxx

フレイムタイラント(植物系)
20413E40 xxxxxxxx
*依頼を聞いてから使用してください。
そのままでもいいかもしれないけど…。

数値は通常下位1バイト埋めれば十分です。
000000FFにすれば1位になる様子。
各種族の配列は[4h]の間隔で以下の順に並んでいます。

1.獣人系
2.獣系
3.植物系
4.有翼系
5.昆虫系
6.水棲系
7.ハ虫類系
8.魔族系
9.不死系
10.不定系
戦闘中[SELECT]ボタンでデバッグモード?
D0416082 0000FFFE
203F775C 000000xx
01=一瞬停止
02=1匹目に位置する敵キャラのグラフィック変更
03=戦闘終了時のレベルアップと取得物
04=<<閃き>>のナレーション
05=<<連携>>のナレーション
06=<<無足>>のナレーション
07=<<加撃>>のナレーション
08=<<無足・加撃>>のナレーション
09=<<陣>>のナレーション
0A=<<神の恩寵>>のナレーション
0B=<<支援>>のナレーション
0C=<<死亡>>の説明
0D=一瞬停止
0E=キャラセリフ
0F=キャラセリフ
10=キャラセリフ
11=キャラセリフ
12=キャラセリフ
13=キャラセリフ
14=キャラセリフ
15=キャラセリフ
16=キャラセリフ
17=キャラセリフ
18=キャラセリフ
19=キャラセリフ
1A=キャラセリフ
1B=キャラセリフ
1C=キャラセリフ
1D=キャラセリフ
1E=*フリーズする
指定した「BGM」に変更(要セーブ→ロード)
20417F70 0000xxxx
0000=BGMなし
0001=アルベルトのテーマ
0009=勝利のファンファーレ
000A=全滅
000B=ノーマルバトル
000C=ボスバトル
000D=ミニオンバトル
000E=ボスバトル
0010=神々への挑戦(四天王バトル)
0012=呼び醒まされた記憶
0014=ラストバトル
0016=ロマンシングサガのテーマ
001B=危機
001D=廃墟
0023=PUB
0024=ダンジョン1
0025=ダンジョン2
0027=ダンジョン
002F=クリスタルシティ
0031=南エスタミル
0033=町1
003A=ナイトハルトのテーマ
003C=町2
003E=ゴドンゴ
0042=タルミッタ
0043=町3
0044=ウェイプ
0045=町4
0047=町5
0050=ウソ
005D=ニーサ神殿
0063=ジャングル
キー判定アドレス
ON,OFF形式(値は ON:01,OFF:00)
△=0036BDC0 xx
□=0036BDC4 xx
○=0036BDC8 xx
×=0036BDCC xx
R1=0036BDE0 xx
R2=0036BDE6 xx
L1=0036BDE8 xx
L2=0036BDEE xx
SELECT=0036BDF0 xx
START=0036BDF4 xx

*このキー判定は移動中には判定されません(戦闘中有効)
プラス形式(何も押してないと"0000")
0043F6A8 xxxx (←移動中も戦闘中も判定されず、最初のキャラ選択時は有効)
0043F6AC xxxx
0043F6B0 xxxx

△=0010
□=0080
○=0020
×=0040
R1=0008
R2=0002
L1=0004
L2=0001
SELECT=0100
START=0800
マイナス形式(何も押してないと"FFFF")
00416002 xxxx
00416082 xxxx
0043F65E xxxx

△=EFFF
□=7FFF
○=DFFF
×=BFFF
R1=F7FF
R2=FDFF
L1=FBFF
L2=FEFF
SELECT=FFFE
START=FFF7
↑=FFEF
→=FFDF
↓=FFBF
←=FF7F
何も押さない=FFFF
<ボツ>
NEW GAMEのキャラセレクトでダークを選択
004143B4 00000008

乱れ乱れ乱れ雪月花
A015A2B4 24020537
パーティーメンバーによってはフリーズします。
CHAIN発生しない
10413C80 0000C07F
OFFにして戦闘を繰り返すと元に戻ります。
※「龍陣」修得フラグ含みます。
どこでもWorld Map
D0417E60 0000FFFE
20417E60 FFFFFFFF
Exit以外は全てWorld Mapを開けます。
D0417E60 0000FFFEを使わなければ全てWorld Mapとなります。
主人公巨大化(4倍サイズ)
A01167E8 3C014080
※要マップ切り替えです。
※倍率を変更したい場合、データ部は浮動小数の上位2バイトで変更できるそうです。
宝箱の金9999
A026E0B4 2402270F
※宝箱の中身が金だった場合に反映します。
体術
強化
40409CE4 00200118
0003E800 00000000

元通り
40409CE4 00200118
00000000 00000000
セーブデータにも効果が反映されます。体術の威力を大幅にアップします。
ただし、ブラウ・シルベン・竜騎士は除きます。
強化
40409CFC 00200118
0003E800 00000000
40409D14 00200118
0003E800 00000000
40409D2C 00200118
0003E800 00000000
40409D44 00200118
0003E800 00000000
40409D5C 00200118
0003E800 00000000

元通り
40409CFC 00200118
00000000 00000000
40409D14 00200118
00000000 00000000
40409D2C 00200118
00000000 00000000
40409D44 00200118
00000000 00000000
40409D5C 00200118
00000000 00000000
セーブデータに反映しますが、相反する術を思い出すと元に戻ります。
昨日:56
今日:62
合計:3205842
ホーム
このサイトについて
更新履歴
リンク集