- アイテム改造
-
不明なものもあるけどアイテムのアドレスを載せてみます。
ここでは
アイテム番号00のカノーネ岩を例にしていますので、
他のアイテムのアドレスにしたい場合は希望のアイテム番号×5Chしてください。
105E09B8 xxxx アイテム番号(変更しない方が良い)
105E09BA xxxx 所持数
105E09BC xxxx 品質(0000~0064)
105E09BE xxxx 効力(0000~0064)
105E09C0 xxxx 突然変異マーク(0000=マーク無し 0001=マーク有り)
105E09C2 xxxx No
105E09C4 xxxx アイテム番号(何に使われるのか不明)
105E09C6 xxxx 材料1(FFFFで無し)
105E09C8 xxxx 材料1の比率
105E09CA xxxx 材料2(FFFFで無し)
105E09CC xxxx 材料2の比率
105E09CE xxxx 材料3(FFFFで無し)
105E09D0 xxxx 材料3の比率
105E09D2 xxxx 材料4(FFFFで無し)
105E09D4 xxxx 材料4の比率
105E09D6 xxxx 従属効果1
105E09D8 xxxx 従属効果1の寿命
105E09DA xxxx 従属効果1に対するカスパールの評価点(0000~0064)
105E09DC xxxx 従属効果2
105E09DE xxxx 従属効果2の寿命
105E09E0 xxxx 従属効果2に対するカスパールの評価点(0000~0064)
105E09E2 xxxx 従属効果3
105E09E4 xxxx 従属効果3の寿命
105E09E6 xxxx 従属効果3に対するカスパールの評価点(0000~0064)
005E09EA xx 状態
105E09EC xxxx POW(00=00 01~14=01 15~28=02 29~3C=03 3D~50=04 51~64=05)
105E09EE xxxx POWその2?
105E09F0 xxxx 種類?
205E0A00~14 名前(変更しない方が良い)
こんなところでしょうか。
特に注意したいのがカスパールの評価点で、これを軽んじると展覧会で泣く事に…。
はっきりとした数値の範囲は不明ですが、普通にやると従属効果1つにつき100点ぐらいが限度なんじゃないでしょうか。
従属効果の世代というのは…よく分からないのですが0000にしても問題ないと思われます。
品質や効力も、あまりに高い点数にするとフリーズするので200点に抑えた方が無難です。
POWは高いほどブレンド調合で材料を節約できる…と僕は解釈しています。
POW2はよく分からないけど、POWが高いアイテムほどここの数値も高くなっているようです(最高は64hか?)
「寿命」について情報を頂きました。
蒸留水から蒸留水を作ってそれを繰り返すと素材の従属を持たない蒸留水が作れる。
竹とかストルデル川の従属で寿命が増やせます。
寿命が大きいほど調合の時にその従属が優先。
従属効果は強い武器防具を作るために有効なので、一覧表を載せておきます。
「武:」と付いているものは製鉄工房で依頼した時に付加される効果となります。