ポケモン不思議のダンジョン ゴンベ出現の仕組み
Oblivion World
ポケモン不思議のダンジョン ゴンベ出現の仕組み
- ゴンベに会いたい
-
ここではゴンベ出現条件を検証したいと思います。
ただ、僕はこのゲームの開発者じゃないのでこれらが全て正しいと断言する事はできないし、
そういったものを求められても困るので、全てを鵜呑みにするようなことはせず参考程度に読んでください。
まずは目に見える数値を変えてみて検証。
冒険した数・冒険したフロア・仲間にしたポケモンの数・覚えた技などをゾロ目にしてみたり、
50とか100などのように整った数値にしてみるが効果なし。
次に友達エリアをコンプリートしたり、プリンのところで確認できるポケモンをコンプリートしてみる。
しかしこれも意味がないようだ。
攻略本によると「ゴンベのハラマキ」が貰えるというので、
手持ちと倉庫に預けている「ゴンベのハラマキ」を0にしてみる…が、効果なし。
食べ物を大量に所持してみるが、やっぱり効果がない。
リーダーを色々変えてみたり、所持金をゾロ目にしたりする→意味がない。
仲間にしたアンノーンを「G・O・N・B・E」にする→出現しない
全てのポケモンを仲間にしてみるが、コンプリートが条件ではないようだ。
ポケモンを仲間にして基地に戻ってくるたびに広場にも足を踏み入れていたが、
145匹目とか247匹とかのような半端な時でも出現したので。
全てのポケモンをリーダーにする作業でも同様の現象が起きたし、
小さな森に潜る→すぐに戻ってポケモン広場へを繰り返してもゴンベ出現を確認。
- 目で確認できないところが関わってくるのか?
-
ここまでくると乱数による処理を疑うようになる。
ステータスや所持金などの目に見えるステータスが全て同じで、
ゴンベが出現する時と出現しない時のデータを用意して相違点を比較してみる…。
その結果、02000ADEと0203A8E0によってゴンベ出現が制御されていることが分かった。
まず02000ADEだが、ここの数値が00になるとゴンベ出現可の状態となる。
しかし、0203A8E0が特定の数値を取らないと駄目なようだ。
ゴンベ出現後の02000ADEは04になり、ダンジョンに潜る→戻るの作業をすると-01hされていき、
これを繰り返すことによって00にまで戻る。
ここで注意したいのが02000ADEの数値の動き。
00の状態でポケモン広場に入った時にゴンベが出現しないときは01に、
ゴンベが出現した時は04になるのだが、これらに変化した時はダンジョンに行かない限り00に戻らない。
ゴンベのイベントを起こして再度イベントを発生させるには、最低でも4回は冒険してこないといけない。
次に0203A8E0だが、これは強引な手段でも使わない限り任意の数値には出来ないと思われる。
ポケモン広場に入った時と、友達エリアに入った時、そして冒険を再開した時に数値が変化するのだが、
変化に法則性を見出すことが出来ず、どんな数値になるのか予想できない。
数値の変化を確認すると、ポケモン広場に入った時は1回だけ、
それも0203A8E0の数値が00の時のみ変化するが、友達エリアに入った時には入るたびに何度でも変化する。
友達エリアに存在するポケモンの数にも左右されるようで、数が多いほど激しく変化し、1匹もいない状態だとまったく変化しない。
0203A8E0の数値を固定すると友達エリアのポケモンが動かなくなるところを見ると、
友達エリアでのポケモンの動きもこのアドレスで決めているらしい。
この0203A8E0が特定の数値をとった時にポケモン広場に入り、かつ02000ADEが00だとゴンベ出現となる。
0203A8E0の「特定の数値」はおそらくは下記の通り。
しかしこれらは150回ぐらい変化させてやっとというような確率で当たる。
くじ引きと同じで運良くゴンベ出現の数値を揃えることが出来れば…という結論に達しました。
しかしこちらで確認できたのは「ハラペコ編」と話しかけても無言な場合だけなので、
「転び編」はまた別の条件が必要なのかも。
確認できた0203A8E0の【当たり】の数値 |
0250 |
0251 |
04AA |
04AB |
0703 |
0704 |
095C |
095D |
0BB5 |
0BB6 |
0BB7 |
0E0F |
0E10 |
1068 |
1069 |
12C1 |
12C2 |
151A |
151B |
151C |
1774 |
1775 |
19CD |
19CE |
1C26 |
1C27 |
1E7F |
1E80 |
1E81 |
20D9 |
20DA |
2332 |
2333 |
258B |
258C |
27E4 |
27E5 |
27E6 |
2A3E |
2A3F |
2C97 |
2C98 |
2EF0 |
2EF1 |
3149 |
314A |
314B |
33A3 |
33A4 |
35FC |
35FD |
3855 |
3856 |
3AAE |
3AAF |
3AB0 |
3D08 |
3D09 |
3F61 |
3F62 |
41BA |
41BB |
4413 |
4414 |
4415 |
466D |
466E |
48C6 |
48C7 |
4B1F |
4B20 |
4D78 |
4D79 |
4D7A |
4FD2 |
4FD3 |
522B |
522C |
5484 |
5485 |
56DD |
56DE |
56DF |
5937 |
5938 |
5B90 |
5B91 |
5DE9 |
5DEA |
6042 |
6043 |
6044 |
629C |
629D |
64F5 |
64F6 |
674E |
674F |
69A7 |
69A8 |
69A9 |
6C01 |
6C02 |
6E5A |
6E5B |
70B3 |
70B4 |
730C |
730D |
730E |
7566 |
7567 |
77BF |
77C0 |
7A18 |
7A19 |
7C71 |
7C72 |
7C73 |
7ECB |
7ECC |
8124 |
8125 |
837D |
837E |
85D6 |
85D7 |
85D8 |
8830 |
8831 |
8A89 |
8A8A |
8CE2 |
8CE3 |
8F3B |
8F3C |
8F3D |
9195 |
9196 |
93EE |
93EF |
9647 |
9648 |
98A0 |
98A1 |
98A2 |
9AFA |
9AFB |
9D53 |
9D54 |
9FAC |
9FAD |
A205 |
A206 |
A207 |
A45F |
A460 |
A6B8 |
A6B9 |
A911 |
A912 |
AB6A |
AB6B |
AB6C |
ADC4 |
ADC5 |
B01D |
B01E |
B276 |
B277 |
B4CF |
B4D0 |
B4D1 |
B729 |
B72A |
B982 |
B983 |
BBDB |
BBDC |
BE34 |
BE35 |
BE36 |
C08E |
C08F |
C2E7 |
C2E8 |
C540 |
C541 |
C799 |
C79A |
C79B |
C9F3 |
C9F4 |
CC4C |
CC4D |
CEA5 |
CEA6 |
D0FE |
D0FF |
D100 |
D358 |
D359 |
D5B1 |
D5B2 |
D80A |
D80B |
DA63 |
DA64 |
DA65 |
DCBD |
DCBE |
DF16 |
DF17 |
E16F |
E170 |
E3C8 |
E3C9 |
E3CA |
E622 |
E623 |
E87B |
E87C |
EAD4 |
EAD5 |
ED2D |
ED2E |
EF87 |
EF88 |
F1E0 |
F1E1 |
F439 |
F43A |
F692 |
F693 |
F8EC |
F8ED |
FB45 |
FB46 |
FD9E |
FD9F |
FFF7 |
FFF8 |
- |
- あとがき
-
2006年1月26日に初公開した記事です。
GBAの作品では初めて調査してみたのがこの「ポケモン不思議のダンジョン赤の救助隊」です。
結局「転び編」は見つからなかったのですが、攻略本には写真つきで紹介されているので、まああるんでしょう。
通信をしたことがないとダメとか、ハラペコ編とは全く別のフラグ管理がされているのか…謎は尽きません。