ニンテンドーDSLite番外編

Oblivion World
Oblivion World
ホーム
このサイトについて
更新履歴
リンク集

ニンテンドーDSLite番外編

ニンテンドーDSLiteで遊んでみよう!
ニンテンドーDSLite
ここに一台のゲーム機があります。
説明するまでもないと思われますが、その名をニンテンドーDSLiteといいます。
今はどうか分かりませんが1年ぐらい前は品薄で、3店ほど渡り歩いてやっと購入できたという代物です。
品薄なのをいいことに値段を吊り上げているお店もあったみたいですね。
本体に指紋がつきやすいので、ウチでは保護シートを装着しています。

さて、このニンテンドーDSLiteというゲーム機。
実はゲームだけでなく音楽や動画を再生できるらしいという噂を聞きました。
普通の人なら「ふ~ん」で終わるところですが、ここで反応するのが周辺機器大好きな当サイト管理人。
公式サイトでそれ用の機器が売っているのを突き止めます。

PLAY-YAN micro
PLAY-YAN microというこの機器がそう。
なんだか箱の方が目立ってしまって申し訳ないが、左の黒い機器がメインです。
送料も含めて5450円というものですが、ためらいもせずにクレジットカード支払いでサクッと買ってしまいます。
俺たちの出来ない事を平然とやってのけるッ!そこにシビレるッ!あこがれるゥ!

SDメモリーカードとカードリーダー
注文して2日後には発送してくれたみたいで、さらにその2日後には手元に届きました。
別途SDメモリーカードが必要です。
SDメモリーカードは幸いにも手元にあったのですが、これにどうやればPCからデータを転送できるのか…と悩む。
色々調べたところ、どうやらカードリーダーというのが必要らしいので購入。大体1200円ぐらいでした。

カードリーダー+SDメモリーカードをPCにとりつけて認識されている事を確認し、手持ちのMP3ファイルを転送。
その後にSDメモリーカードをPLAY-YAN microに取り付けて、ニンテンドーDSLiteにセット。
電源を入れてみると、どうやらPLAY-YAN microはゲームボーイアドバンス用カートリッジとして認識されているみたいです。
まあ、ゲームボーイアドバンスSPにも対応しているから当然ですな。
で、起動してみると…ちゃんとメニューにMP3のリストが表示されて再生も問題ないみたい。
音質は専用の音楽プレイヤーにはさすがに敵いませんね。

音楽が再生できるのは確認したので、今度は動画を確認してみることに。
このPLAY-YAN microで動画を再生するためには、動画の形式をMP4にしなくてはなりません。
手持ちのSDメモリーカードが128MBしかないので、とりあえず適当なサイズのMP4ファイルで試してみることにしました。
30分ぐらいの動画で試してみたところ、早送り・巻き戻しもわりとスムーズにできますね。画像の劣化もそんなに無いみたい。
昔のモノクロだったゲームボーイと比べるとえらく進歩したものです。
その他の遊び方
ニンテンドーDSのブラウザー
ニンテンドーDSLiteでインターネットを!というわけで3000円で購入したのがこれ。
ネット販売ではなく店頭で買い求めたのですが、対応してくれた店員さんがえらく困惑していたのを忘れない(笑)
有線では接続する事は出来ないので、どーしても無線環境じゃないとダメです。
マクドナルドではフリースポットを提供しているところもあるらしい?
ちなみにこれでアクセスしたときに吐き出すUserAgentは、

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Nitro) Opera 8.50 [ja]

となっております。

大体予想できると思いますが、パソコンで閲覧するのと比べるとかなり地味な画面になります。
おそらくは携帯で見るのと同じだと思うけど、JavaScriptをある程度解釈してくれるみたいなので携帯よりは上なのかな?

Pゲームソフト
今のところ6作品を所持しています。
「逆転裁判 蘇る逆転」をやりたいが為にニンテンドーDSLiteを購入したのでした。
特に意識せずに好きなゲームを買っていったのですが、ビッグタイトルばかり並んでいますね。
デスノートのゲームはどちらかというと異端で、慣れると楽しいけど慣れるまでが苦労するかもしれません。
昨日:56
今日:61
合計:3205841
ホーム
このサイトについて
更新履歴
リンク集