- 使用上の注意
- 効かせっぱなしだと移動中に画面が崩れたりするので、必要なときだけ有効にするのが望ましいです。
2匹目以降は+80hしていってください。
- モンスター名
-
7E2000xx
7E2001xx
ボスモンスターにする場合は、7E2001xxに81を入力します。
通常モンスターの場合は特に必要ではないが、あえて入力するのなら80を入力します。
モンスターセレクト&モンスター表
- モンスターの属性
-
7E2003xx
10=特殊?
20=アンデッド
40=女性
80=男性
00=無属性
01=獣人系
02=獣系
03=蛇系
04=ドラゴン系
05=爬虫類系
06=有翼系
07=昆虫系
08=植物系
09=無機質系
0A=魚系
0B=水棲系
0C=玄竜?
0D=悪魔系
0E=骸骨系
0F=巨人系
※10について
12で削岩撃がクリティカル
13でスコールがクリティカル
※0Cについて
かめごうら割りがクリティカル
- 回復地相/各特殊耐性
-
7E2004xx
回復地相
※両立不可
01=蒼龍相で回復
02=朱鳥相で回復
03=白虎相で回復
04=玄武地相で回復
05=太陽地相で回復
06=月地相で回復
07=アビス地相で回復
各特殊耐性
※両立可
08=水耐性
0C=水耐性+玄武相で回復
10=投げ耐性
20=音波耐性
40=凝視耐性
80=飛行
- 行動不能系状態異常
-
7E2005xx
80=気絶
40=石化
20=マヒ
10=眠り
08=ナイトメア
04=不明スタン1 盾防御等不可
02=通常スタン 盾防御等不可
01=不明スタン2 盾防御等可能
※上位優先。
※通常:気絶と石化は後にかけた方を優先。
不明スタン1・2が確認されていない。
- その他の状態異常1
-
7E2006xx
※両立可
80=暗闇
40=毒
20=術スタン
※上位優先
08=狂戦士
04=誘惑
03=混乱第3段階
行動選択不可・対象が味方も含めてランダム
02=混乱第2段階
行動選択可・対象が味方も含めてランダム
01=混乱第1段階
行動選択可・実行or不実行
- その他の状態異常2
-
7E2007xx
04=戦線離脱
10=自動回復
20=盾使用不可
40=反撃・回避技待ち状態 攻撃を受ける度にそれを無効化し、使っていた技をその相手に防御無視で実行
80=気絶
- 補助魔法効果1
-
7E2008xx
※基本的に上位優先(例外あり)
※通常:最後にかけた方を優先(例外あり)
20=魔王の盾
10=ダンシングリーフ
08=幻日
04=ウォーターポール
02=セルフバーニング
01=フリーズバリア
※回避範囲がすべて同じ 両立不可
21・22=特殊魔王の盾
11・12=真ダンシングリーフ
09・0A=特殊幻日
05・06=真ウォーターポール
- 補助魔法効果2
-
7E2009xx
※両立可
80=リヴァイヴァ
40=シャドーサーバント
20=透明状態
10=龍神降臨
- 常にベルセルク+α
- 7E200Exx
- 能力値
-
魔法防御力
7E2012xx
物理防御力
7E2013xx
現在HP
7E2014xx
7E2015xx
最大HP
7E2016xx
7E2017xx
現在LP
7E2018xx
最大LP
7E2019xx
現在WP
7E201Axx
最大WP
7E201Bxx
現在JP
7E201Cxx
最大JP
7E201Dxx
腕力
7E201Exx
器用さ
7E201Fxx
素早さ
7E2020xx
体力
7E2021xx
魔力
7E2022xx
意思力
7E2023xx
魅力
7E2024xx
物理攻撃レベル
7E2029xx
蒼竜術のレベル
7E202Axx
朱鳥術のレベル
7E202Bxx
白虎術のレベル
7E202Cxx
玄武術のレベル
7E202Dxx
太陽術のレベル
7E202Exx
月術のレベル
7E202Fxx
- レベルの上がりやすさ
-
7E2032xx
04=ゴブリン
23=マスタードビー
24=ヤマ
1C=スフィンクス
22=ザッハーク
基本的に数値が大きければ大きいほど戦闘終了後にレベルが上がりやすくなるが、
極端に数値を大きくしても100%レベルアップするという状態にはならないです。
上記のモンスターを参考に、自分好みの数値を入れるといいのでは。
- 技・見切りの閃きやすさ
-
7E2033xx
03=ゴブリン
16=マスタードビー
24=ヤマ
24=スフィンクス
23=ザッハーク
これも基本的に数値が大きければ大きいほど技を閃きやすくなりますが、
やっぱり数値を大きくしても閃き率が100%とか確実に閃くような状態にはならないです。
上記のモンスターを参考に、自分好みの数値を入れるといいのでは。
- 技・術・装備品
-
技1~8
7E2037xx
7E2038xx
7E2039xx
7E203Axx
7E203Bxx
7E203Cxx
7E203Dxx
7E203Exx
術1~8
7E203Fxx
7E2040xx
7E2041xx
7E2042xx
7E2043xx
7E2044xx
7E2045xx
7E2046xx
武器1~4
7E2047xx
7E2048xx
7E2049xx
7E204Axx
防具1~4
7E204Bxx
7E204Cxx
7E204Dxx
7E204Exx
- 落とすアイテム
-
7E204Fxx
xxの数値は敵が落とすアイテムを変更を参照
- 防御力・耐性/各状態異常耐性
-
物理防御
7E2059xx
魔法防御
7E205Axx
斬耐性(数値=耐性の高さ)
7E205Bxx
打耐性(数値=耐性の高さ)
7E205Cxx
突耐性(数値=耐性の高さ)
7E205Dxx
射耐性(数値=耐性の高さ)
7E205Exx
熱耐性(数値=耐性の高さ)
7E205Fxx
冷耐性(数値=耐性の高さ)
7E2060xx
雷耐性(数値=耐性の高さ)
7E2061xx
状耐性(数値=耐性の高さ)
7E2062xx
各状態異常耐性
7E2063xx
※両立可
80=気絶耐性
20=マヒ耐性
10=眠り耐性
08=暗闇耐性
04=精神耐性
02=毒耐性
01=スタン耐性
- 装備しているガーター・盾の性能
-
ガーター・盾の回避率
7E2064xx
00~7Fでガーターの回避率となり、
00=0% 7F=127%
80~FFで盾の回避率となり、
80=0% FF=127%
ガーター・盾の耐性
7E2065xx
10=射
20=突
40=打
80=斬
01=状
02=雷
04=冷
08=熱
盾の防御力
7E2066xx