- パッド
-
03002998:xxxx
0001=A
0002=B
0004=SELECT
0008=START
0010=→
0020=←
0040=↑
0080=↓
0100=R
0200=L
- 座標とマップ番号
-
町やダンジョンでのキャラクターの座標
02001FC0:xx(X座標)
02001FC1:yy(Y座標)
ワールドマップでのキャラクターの座標
02001F60:xx(X座標)
02001F61:yy(Y座標)
飛空艇の座標
02001F62:xx(X座標)
02001F63:yy(Y座標)
マップ番号
02001F64:xxxx
テレポまたは町やダンジョンから出た時のマップ番号(2バイト)
02001F69:xx
02001F6A:xx
テレポまたは町やダンジョンから出た時のマップ座標
02001F6B:xx(X座標)
02001F6C:yy(Y座標)
ワールドマップに出た時に一歩踏み出している方向
02001FD2:xx
00=下
01=左
02=上
03=右
マップ番号(調べるの大変だから一部だけ)
0000=崩壊前ワールドマップ
0001=崩壊後ワールドマップ
0006=ブラックジャック甲板
0009=シナリオ選択
000B=ファルコン
0040=フィガロ城
006D=リターナー本部
0071=レテ川
0075=帝国軍陣地
008C=プラットホーム
0093=魔列車・レストラン
009F=川原
00A8=ヘビの道・入口
00DE=ギルガメッシュ戦またはコロシアム
00E4=リヴァイアサン戦が始まる
00E6=魂のほこら
0116=ゾーンイーターの中
012B=ダリルの墓
0137=崩れかけた家
0139=フェニックスの洞窟
014C=運搬船
016E=狂信者の塔・最上階
0179=封魔壁監視所
0180=封魔壁の洞窟
018A=魔大陸
0196=古代城
01AC=竜帝の間
01AF=砂漠・サボテンダーの魔石ゲット
01B0以降=真っ暗な画面
※効かせてメニューを開閉したり画面を切り替えると移動します。
パッドコードと組み合わせた方が使いやすいかもしれません。
残念ながらデバッグルームは無さそうです。
- フラグ
-
その1
02001EB7:xx
00=ゲーム開始時
01=崩壊後の世界のワールドマップの曲が「仲間を求めて」になる
02=飛空艇入手フラグ
04=飛空艇故障フラグ
08=ワールドマップの曲が獣ヶ原
80=セーブポイントの上に乗ったフラグ
飛空艇入手フラグを立てないと飛空艇が消えてしまいます。
状況に応じて数値を変えてください。
その2
02001E8E:xx
01=?
02=三闘神のエリアに進む為のスイッチを踏んだ(実際に踏まないとダメ)
04=魔神倒した
08=女神倒した
10=鬼神倒した
40=?
不明なフラグも含んでいるので、使う時は現在の値をよく確認してからの方が望ましいです。
02はラストダンジョンを出ると無効になります。
- フィールドでの移動手段
-
020011FA:xx
00=徒歩
01=飛空艇
02=チョコボ
ワールドマップで有効です。
メニューを開いた後に効果が現れます。
- アクセサリーの効果
-
020011DF:xx
00=無し
01=たいまのうでわ
02=モルルのおまもり
20=ダッシューズ
80=タマのすず(実際に装備しないと効果なし)
02003C44:xx 1人目
02003C46:xx 2人目
02003C48:xx 3人目
02003C4A:xx 4人目
00=無し
01=きょじんんこて
02=イヤリング・2個目
80=ひりゅうのつの
02003C45:xx 1人目
02003C47:xx 2人目
02003C49:xx 3人目
02003C4A:xx 4人目
00=無し
01=とうぞくのうでわ(微妙)
02=イヤリング・1個目
10=スナイパーアイ(微妙)
20=きんのかみかざり(実際に装備しないと効果なし)
40=スリースターズ(実際に装備しないと効果なし)
02003C58:xx 1人目
02003C5A:xx 2人目
02003C5C:xx 3人目
02003C5E:xx 4人目
00=無し
01=かいでんのあかし
02=ブラックベルト
20=くんしょう(実際に装備しないと効果なし)
40=ナイトのこころえ
02003C59:xx 1人目
02003C5B:xx 2人目
02003C5D:xx 3人目
02003C5F:xx 4人目
00=無し
01=バリアリング
02=ミスリルのこて
04=瀕死時にリフレク
08=グロウエッグ
その他
他にもたくさんあると思うけど、こんな感じですね。
数値を変えても実際に装備しないと効果が
無いものも多いです。
- アクセサリーなしで効果発揮
-
ひりゅうのつの無しで2~4回ジャンプ
02003C44:80 1人目
02003C46:80 2人目
02003C48:80 3人目
02003C4A:80 4人目
かいでんのあかし無しで「みだれうち」
02003C58:01 1人目
02003C5A:01 2人目
02003C5C:01 3人目
02003C5E:01 4人目
グロウエッグ無しで経験値2倍
02003C59:08 1人目
02003C5B:08 2人目
02003C5D:08 3人目
02003C5F:08 4人目
これらを効かせていると、例えば「ひりゅうのつの装備しなくても2~4回ジャンプ」では、
「きょじんんこて」「イヤリング・2個目」の効果は打ち消されてしまうので注意しましょう。
- エンカウント
-
Rボタン押してる時だけエンカウント
73002998 FC00
320011DF 0022
73002998 FD00
320011DF 0020
Rボタン押してる時だけエンカウント無し
73002998 FC00
320011DF 0020
73002998 FD00
320011DF 0022
上に載せた「アクセサリーの効果」の応用です。
ついでにダッシューズの効果も付けてみました。
- シドの状態&サンゴの欠片所持数
-
02001FD0:xxxx
シドの体調は0101以上で完全回復。
サンゴの欠片は0016以上で宝箱がどいてくれます。
- 戦闘内容
-
020011E0:xxxx
0028=ていこくへい
002B=しょうにん
016E=フリーズドラゴン
016F=ストームドラゴン
0170=アースドラゴン
0171=イエロードラゴン
0172=スカルドラゴン
0173=ブルードラゴン
0174=レッドドラゴン
01B5=魔列車
01B6=ダダルマー
01B7=イフリート&シヴァ
01BD=ガーディアン(無敵)
01BE=ガーディアン
01C2=アルテマウェポン
01CF=デスゲイズ
01D0=ヒドゥン&エレボス×4
01D1=サムライソウル
01D4=魔神
01D5=女神
01D6=鬼神
01DF=ジークフリード
01E1=ホーリードラゴン
01E2=アルテマバスター
01E3=トンベリマスター
01E7=ヴァルガリマンダ
0275=レッドドラゴン(竜の巣)
0276=ブルードラゴン(竜の巣)
0277=イエロードラゴン(竜の巣)
0278=スカルドラゴン(竜の巣)
0279=ストームドラゴン(竜の巣)
027A=アースドラゴン(竜の巣)
027B=ホーリードラゴン(竜の巣)
027C=フリーズドラゴン(竜の巣)
027D=カイザードラゴン
027E=ギルガメッシュ
027F=ジャボテンダー
0280=リヴァイアサン
- 全アイテム90個
-
82039010 0100
8203910E 00FE
8203922E DA5A
42039012 0201
010100FC 0001
42039130 5A5A
000000FD 0001
42039110 0100
0101000E 0001
42039230 DADA
0000000E 0001
- 大事な物入手フラグ
-
イベントに影響するので使うときはよく考えましょう。
02001EBA:xx
00=無し
01=じいさんのさけ
02=ふるどけいのネジ
04=さかな(うまい魚)
08=さかな(ふつうの魚)
10=さかな(まずい魚)
20=さかな(魚)
40=てつのかたまり
80=ローラのてがみ
02001EBB:xx
00=無し
01=サンゴのかけら
02=いろいろのほん
04=こうていのてがみ
08=サビトレール
10=じょゆうのサイン
20=マニキュア
40=オペラのレコード
80=むしめがね
02001EBC:xx
00=無し
01=めずらしいいし
02=へんな え
04=かみきれ
08=ペンダント
10=せきばん
20=マスタークラウン
- ガウの「あばれる」
-
02001D2C:xx~02001D4B:xx
全て覚える
42001D2C FFFF
0000001F 0001
- 獣が原に登録されている戦闘
-
02001DDD:xx~02001E1C:xx
全部登録
02001DDE:FFFF
02001DE0:FFF2FFFF
02001DE4:FF7FFF67
02001DE8:FFFFFFFF
02001DEC:FFDFFFFF
02001DF0:FFC7FFFF
02001DF4:FFFFFDFF
02001DF8:FFFFFFFF
02001DFC:FFFFFEEF
02001E00:FFFFFFFF
02001E04:FF7FFFFF
02001E08:E003FBFF
02001E0C:F3D800FF
02001E10:00FF05FC
02001E14:00001000
02001E18:00000200
02001E1C:00
あまり需要は無いかもしれないけど、全部登録されるのも載せます。
頑張ってチマチマ調べたものなので多分変な戦闘は登録されない…ことを祈りたい。
- 魔石入手フラグ
-
魔石全部入手
02039000:7FFFFFFF
02039000:xx
00=なし
01=ラムウ
02=イフリート
04=シヴァ
08=セイレーン
10=ミドガルズオルム
20=カトブレパス
40=マディン
80=ビスマルク
02039001:xx
00=なし
01=ケット・シー
02=ケーツハリー
04=ヴァリガルマンダ
08=オーディン
10=ライディーン
20=バハムート
40=アレクサンダー
80=ジハード
02039002:xx
00=なし
01=ラグナロック
02=キリン
04=ゾーナ・シーカー
08=カーバンクル
10=ファントム
20=セラフィム
40=ゴーレム
80=ユニコーン
02039003:xx
00=なし
01=フェンリル
02=ラクシュミ
04=フェニックス
08=リヴァイアサン
10=サボテンダー
20=ディアボロス
40=ギルガメッシュ
- 宝箱何度でも取れる
-
472737D6C2BC7DB0
既に開けてしまった宝箱にも効果あり。
宝箱に限らず壺とかにも効果があります。
- 「とくしゅ」メニュー開くと全魔法修得
-
C55BAFC17876E100
63B77764EED1B28A
ゴゴやウーマロにも有効です。
- ダッシュ関連
-
Bボタンスーパーダッシュ
693D984C4E7D63E8
23945617F63DF95A
Bボタンダッシュのみで「+ダッシューズ」の効果を得ます。
「ダッシューズ」単独の効果は無効になる。
Bボタンダッシュ・リバース
B866F1E9BD274EDF
通常はダッシューズ状態で、Bボタンを押している間は通常の速さになります。
ダッシュ封印
366EE20A572AFA9B
本来ダッシュできる場所でもできなくなります。
ダッシュ解禁
90225FDA91613E03
本来ダッシュできない場所でダッシュ可能になります。
例)氷づけの幻獣死守戦。
- フィールドマップ上どこでも飛空艇乗れる
-
87BD10F4150ED470
80EDCC078A49A836
マップ上でAボタンを押すと乗れます。
飛空艇を入手してない場合は必須→380C3BB71655BEBE
その場合は艇内に入らない方がいいかも。
- たいまのうでわ改
-
3B7A24C75E7666C0
「たいまのうでわ」にエンカウントなし、ダッシューズ効果を付加したものです。
- ダッシューズ改
-
D905DA6C7C3CEE58
「ダッシューズ」にエンカウント率ダウン効果を付加したものです。
- 気分が悪くなる
-
65A076E61D948F7C
フィールドマップに出たり、マップ上でメニューを開いた後移動すると…。
戦闘すると無効になるので、もう一度メニューを開いてください。
- 「せいとん」すると全アイテム99個所持
-
5C38DCEB7D26242B
81889C940EE4E04F
EE0E2BF1DF108852
338CCD456467C566
682192DF574BB526
A50E1C1C70F3FB2D
FBFFDB92579E6D6D
4ED9D67D65B68F0D
81998839817968DC
90F2121657118F55
35C0C9CD95D6045A
97DB0D0F9EF30D40
売買するとアイテムが書き換えられるので注意。
「すで」も出るけど、1回戦闘すると消えるようです。
- 「すで」売却可能
-
B5A708CEF69E315F
C03F98A1D23C16A2
6A4996D337F60ED2
「すで」を消せなくて困っている時に。
- フィールドマップ上スーパーダッシュ
-
6CDE2629B6E81C0D
B01AF48BF0E34AE6
594DDD8E6AFDFC1C
946F11D3CD9E8EFD
10B16D06965315F5
フィールドでの移動速度がダッシューズぐらいになります。
エンカウントしやすく感じるかな?
- フィールドマップ上でメニュー封印
-
E5D505ED7E5FCE88
やりこみプレイヤー向けのコードでしょうか…。
町やダンジョンでは普通にメニューを開けます。
- フィールドマップ・ズームアウト
-
012AF619E7AB47E2
FF3D74EF6E5299E7
なにやら奇妙な感じになります^^;
- 飛空艇瞬間停止可能
-
F3E2846F905B15EB
ズルーッと滑るのが嫌な時に使ってください。
GBA版はSFCみたいに位置を微調整できないから困る。
- チョコボの最高速度2倍
-
DF12E67519055D84
今回は影の薄いチョコボですが、飛空艇と大体同じぐらいの速さで走行するようにします。
- 「タマのすず」有効
-
8A0653837543EFDA
パーティー全員に効果があります。
もちろん「タマのすず」は装備しなくても大丈夫。
- 「タマのすず」の効果をMP回復に変更
-
4A35AD5B72E9F611
「タマのすず」を装備したキャラのみ効果あり。
上のものと併用可で、その場合は全員に効果あり。
- 敵から何度でも盗める
-
AB230104B0F2DBCC
敵全員に効果あり。
盗む前から効かせている必要がある。
- 敵から盗めるアイテムを指定する
-
6BE594CE425A8F34
4009BFAA8805870D
ここでは「ざんてつけん」と「ライトブリンガー」を盗めるアイテムに指定してあるけど、それ以外も可能です。
2行目は
6438DDCE xxyy
こういう形になるので、xxとyyに好きなアイテムの番号を入れます。
「何も持っていない!」にしたい時はFFを入れます。
アポカリプスとかは…分かりません。
- 敵殲滅
-
D6856F1493A37779
64407427ED538D59
0C8CE91A6E6CE4A4
1DA728CB5982EA56
EFFD4BA276E486E9
コロシアムでテュポーンが出た時にも有効です。
ラストバトルをはじめ、各種ボス戦も一瞬で終わります。
本来は倒せない敵も倒せます。
- グロウエッグ有効
- E7CEB97881839FE3
- 「がれきのとう」に突入するとラストバトル前
-
592D299772B5A36A
724D1084FA898923
2A6CDFD47F067F5D
A27D64359D5296C2
9328677D475B4B0C
D5491FE4E6358B6E
9225762B3D3F7A76
E748646A0FE843A2
- 飛空艇グラフィック変化
-
飛空艇をトランス・ティナに変更
BEEBC21A832FCCF1
D7850C299B35FF78
飛空艇を墜落状態に変更
CF7C3A2E10DF3AD3
83F137D5453B7463
飛空艇を鳥に変更
7695CB05A9E409E0
ECA62638BC4A5E4A
飛行中のグラフィックが変化します。
着陸している時のグラフィックはそのまま。
- セーブデータのチェックサム回避
-
2D7E5A5E3556D139
234B113BEA12F6F4
62BD638F14C55498
1194864991816DB4
内容は上から順に
・ロードゲームを選んだ時の通常部のチェック回避
・データをロードする時の通常部のチェック回避
・ロードゲームを選んだ時のアイテム部のチェック回避
・データをロードする時のアイテム部のチェック回避
となっています。